【新卒】就活の面接で落ちる人にならない為の今からできる魔法の対策4選

Fラン大学卒の新社会人GONが「Fラン大学生専用の就活対策情報」を発信しているブログです。サークルなし部活なしの僕が就活無双できた秘訣を全てお伝えします。

平凡な自分でも就活で成功したい、就活に自信がない。そんな方、大歓迎です。

》GONって誰やねん。どんなやつか教えてくれや

【就活】新卒の面接で落ちる人にならない為の今からできる魔法の対策4選

皆さんこんにちは、ゴールブログ管理人のGONさん(@GONSAN_77)です。

このブログでは「平凡な一般人の新卒が年収1000万円を目指す物語」について日々発信しています。

皆さんは以下のような悩みをお持ちではありませんか?

前回の記事で「超簡単!自己分析がすぐできるようになる4つの秘訣」を説明しています!まだ、見れていない人は先にこちらから記事を見てください。

  • 皆さんのガチな悩み
  • 面接の返答で詰まる
  • 面接で何を見られてるか気になる
  • 面接で落とされがち
  • 面接で落ちる理由を知りたい
  • 面接でどんな質問が来るかわからない
  • 面接対策って何をすれば良いかわからない
24卒Fランズくん

エントリーシートは通るのですが、面接が苦手で、、
なので、面接の対策方法を教えてほしいです。

ゴン

今までの経験で面接をすることは少ないから、最初は苦手であたりまえ!でも、もう大丈夫!!僕に任せて!!
今回は僕が就活生だった時に行っていた「面接対策の方法」を教えるね!

当記事では以上のような面接対策の方法について知りたいFラン大学生に向けて紹介します。

※この記事は約5分で読むことができますので、気軽に読んでくださいね。

この記事を書いた人
Goの写真
GON(社会人ブロガー)

プロフィール

どこにでもいるFラン大学卒の新卒一年目です。当サイトでは、平凡な大学生が優良企業から内定を取るための方法を発信しています。学歴なくても戦えること、一緒に証明しましょ!

この記事の目次

【新卒】就活の面接で落ちる人の特徴3選

さぁ、最初は新卒の就活の面接で落ちる人の特徴を理解しましょう。

まずは自分がこの段階に当てはまるか確認し、1つでも当てはまっていたら直しましょう。

そして、今回紹介する3つのことをしないだけでも、面接の合格率は上がります。逆にやってしまうとマイナスの印象を与えることになるので気をつけてください!

そうは言っても、平凡な僕ができたことなのでさほど難しくはありません。むしろ当たり前なことです。

新卒の就活の面接で落ちる人の特徴
  • 面接官の気持ちになれていない
  • シンプルに準備不足
  • 「伝える力」がない
  • フィールド思考がない
ゴン

僕と一緒に面接対策して行きましょう!

①面接官の気持ちになれていない

就活の面接で落ちる新卒の特徴①は面接官の気持ちになれていない」ことです。

この記事を読んでくれている方は面接で落ちた経験や、失敗をしてしまった方、これから面接を受ける方だと思います。

そんなあなたに聞きたい!

面接官の気持ち」を意識して面接していますか?

例えば、一言で済む話をダラダラと長く話してしまったり。質問に対して「全く見当違いなこと」を話してしまうことです。

以上の例は割と多くの就活生がやってしまいがちです。

面接官側の立場に立ってみてください。初めて会う知らない学生がクソダラダラ話してたらどう思います?

正直何言ってたか忘れてしまいますよね。結果何が言いたいの状態になってしまいます。

面接でそうなってしまうと落とされてしまいます。

最悪を避けるためにも、まずは「面接官の気持ち」を理解しましょう。

就活の面接で落ちる新卒の特徴①は面接官の気持ちになれていない」ことでした。

②シンプルに準備不足

就活の面接で落ちる新卒の特徴②はシンプルに準備不足なことです。

これも面接で落ちる就活生あるあるですね。大抵面接で落ちる時って、準備不足なんですよ。

落ちた面接に対してどのくらい準備したか聞いてみたいです。

ゴン

ちなみに僕は面接対策をしないで面接を受けてボコボコにされたことがあります。。笑

そんな僕でも内定は取れたんで、ゆっくり対策して行きましょう。

面接で準備したほうが良いことは以下の4つです。

面接前の準備
  • ESを見返す
  • 御社の基本情報を調べる
  • 御社の特色を調べる
  • 御社に入社した際のビジョンを考える

これらをやっときゃ、準備としては完璧だと僕は思っています。

面接は基本的に事前に提出したエントリーシートに沿って質問をされます。そのため、事前に自身のエントリーシートを見返しておくことが重要となります。

また、「基本情報」と「特色」は押さえておくと面接で役に立ちます。あって損はない情報です!

入社後のビジョンを鮮明に答えられる就活生ほど、面接官は熱意がある良い就活生と思ってくれます。どんな部署でどんなことをして、どのように社会に貢献して行きたいかを考えておきましょう。

就活の面接で落ちる新卒の特徴②はシンプルに準備不足なことでした。

③「伝える力」がない

就活の面接で落ちる新卒の特徴③は伝える力がないです。

あなたがものすごく優秀で素晴らしい素質を持った素敵な就活生だとしても、「伝える力」がなければあなたの魅力は20%も伝わりません。

100%伝える事ができてないなんて、非常にもったいないですよね。

そこで、「伝える力」を特集した記事を作りました。

当記事を読み終えてからでも良いですし、今読んでいただいても!役に立つ内容だと自負しているので、ぜひ読んでいただきたいです。

》「伝える力」の記事

就活の面接で落ちる新卒の特徴③は伝える力がないなことでした。

④「フィールド思考」がない

就活の面接で落ちる新卒の特徴④はフィールド思考がないことです。

フィールド思考というものは、自分がどのフィールド(立ち位置)で話しているかを俯瞰的に理解している思考のことです。

僕もこれに関しては理解するの時間かかったので、わかりやすく例を紹介したいと思います。

サッカーをやっていたお悩みくんと未経験のお悩みさんの会話

お悩みさん

ねぇ、オフサイドって知ってる?

お悩みくん

う、うん知ってるけど。

お悩みさん

メッシって全然オフサイドに引っかかんないよね。

お悩みくん

確かに(当たり前じゃね?)

サッカーをやってきた人に対して、付け焼き刃の知識の人が語ったところで「へぇ」としかなりませんよね。

仮にお悩みさんがテニスをやってたとしたら、お悩みくんも興味を持って話を聞いてくれるはずです。

お悩みさん

テニスって4時間くらい試合する時あるんだよ。

お悩みくん

マジで??!!

お悩みくんが興味を持つ事ができたのは、自分が全く知識のない領域(フィールド)の話だったからです。

このフィールド思考は就活の面接で、非常に効果を発揮します。

面接の時に企業の情報をメインとした話を展開してしまうと、完全に企業のフィールドで話すことになってしまいます。

企業の人からしたら、当たり前なことを雄弁する滑稽な就活生となってしまうのです。

反して、自身の経験をもとにした話であれば、展開すればするだけ面接官は興味を持ってくれます。

全く知らないあなただけの話だからです。

自身の経験談が足りないと感じた方は、「自己分析」の記事を見ると悩みが解決しますよ!

【就活の自己分析ができない人必見】超簡単!自己分析がすぐできるようになる4つの秘訣とは

このフィールド思考を持つだけで、常に自分が有利な状況で面接を進める事ができるようになります。

ゴン

ぜひ頭の片隅に置いてみてください!

就活の面接で落ちる新卒の特徴③はフィールド思考がないなことでした。

【新卒】就活の面接で評価されているポイント5選

次は就活の面接で新卒が評価されているポイント5選を紹介したいと思います。

落ちる人の特徴を押さえた時点で30点まできました。残り70点です。

この章では面接で評価されているポイントを5つ紹介します。この章を抑えると30点が50点に上がるので要チェックです!

新卒の就活面接で評価されているポイント
  • 第一印象
  • 準備ができているか
  • 企業が求める人材とマッチするか
  • 素直であるか
  • 返答のわかりやすさ

以上の5つが基本的に面接で評価されているポイントです。

特に3つ目の「企業が求める人材とマッチするか」がとても重要となります。

ゴン

それでは解説して行きたいと思います!

①第一印象

新卒の就活面接で評価されているポイント①は第一印象です。

お悩みくん

これに関してはどうしようもない。。

ゴン

ちょっとまったーぁぁ!

第一印象って、単に顔がカッコイイか可愛いかが重要ではないんです。

就活においての良い第一印象は「清潔感」です。

清潔感があればカッコ良くなくても可愛くなくても、面接では良い印象を与える事ができます。

僕も正直カッコよくはないので、以下の施策を行いました!

就活中にした清潔感UP方法
  • 髪を上げる
  • 髭脱毛をした
  • 肌荒れをなくした
  • 歯を白くした

実際ですね、やって最高でした。

詳しくは下のリンクからみてください!ブスが顔採用される大逆転劇をお見せします。

清潔感を上げることは、顔をカッコよく可愛くするよりも断然簡単な事です。

また即効性があるので、就活以外にも日常でリアルにモテるようになります。

面接官も同じ人間なので、「不潔なやつ」よりも「清潔感のある就活生」に内定を出したいと思います。

当たり前なことですので、面接を受ける前の礼儀として「清潔感」向上しておきましょう!

新卒の就活面接で評価されているポイント①は第一印象でした。

②準備ができているか

新卒の就活面接で評価されているポイント②は準備ができているか」です。

面接を通して、基本的な企業の情報や将来のビジョンについてなど、準備をしていないと答えられないような質問を受ける事があります。

ゴン

面接官の意図を考えた時、おそらく事前準備をしっかりとしているかの確認だと僕は考えました。

社会人になった際「営業」や「企画」をするとき準備をしますよね。

何かと社会人になると準備する事が多いわけです。学生のうちから準備をしっかりとしている就活生は、もちろん評価は高くなります。

事前準備でも説明しましたが、準備をすることで面接でも評価が上がるのでぜひ対策をしてみてください。

新卒の就活面接で評価されているポイント②は準備ができているか」でした。

③企業が求める人材とマッチするか

新卒の就活面接で評価されているポイント③は企業が求める人材とマッチするか」です。

このパートは就活生のあなたに声を大にして言いたいです。

ここが一番重要です。企業は就活生に内定を出す際、企業と就活生のマッチ度が判定軸となります。

あなたが受ける企業は「体育会的な人」を求めていますか?それとも「論理的な人」を求めていますか?

ここが違うといくらあなたが良い就活生でも、一生片想いのままです。

恋愛をするときに片想いのままでは、一生成立はしません。相手の好みがあって、それに当てはまり両想いになってようやく付き合う事ができます。

就活も同じです。企業も良いと思う就活生であり、就活生も企業に行きたい熱い思いを持っていることで内定が出ます。

むしろ面接では、「企業と就活生のマッチ度」を見極めるためにあなたの過去の経験などを題材にして、面接が行われます。

就活では、絶対にあなたを好きな企業がいます。あなたと両想いになる事ができる企業がいます。

それを信じて、地道に就活をしていくことが内定までの1番の近道です。

新卒の就活面接で評価されているポイント③は企業が求める人材とマッチするか」でした。

④素直であるか

新卒の就活面接で評価されているポイント④は素直であるか」です。

当たり前ですが、企業は素直な人が大好きです。

なぜ、素直な人が好きか。

その理由はですね、非常に明確なものです。

素直な人ほど企業の色に染めやすいからです。

例えば、A社はバリバリ残業してとにかく働くのが当たり前な企業だとします。そこに2人の学生が入社しました。

ゴン

いやぁ、2人ともよろしくね。それじゃ、外回り50件よろしく。これ当たり前だから。

お悩みくん

はいっ!頑張ります。

お悩みさん

は?多くね?辞めた。

素直でない人ほど、企業には嫌われてしまいます。

扱いにくいからです。でも、正直僕は正解がわかりません。

企業に扱われるという点で自分を失う気がしなくもないですし。

ただ、就活で内定を取るという点では「素直である」ほうが確実に有利です。

素直さを出すには、質問に対して嘘偽りなく正直に話す事です。ただそれだけです。

絶対に面接官は見ているポイントなので、「素直」を意識してみましょう!

新卒の就活面接で評価されているポイント④は素直であるか」でした。

⑤返答のわかりやすさ

新卒の就活面接で評価されているポイント⑤は返答のわかりやすさ」です。

こちらはですね、「伝える力」に近い話となります。

単に伝えるだけでなく、返答の際はわかりやすさが非常に重要です。

極端な例を紹介します

ゴン

りんごは好きですか?

お悩みくん

りんごはですね、赤くて丸くて、青森県で人気ですよね。確かに多くの人から好かれていますが、、etc

極端な例ですが、端的にわかりやすく答えられてない人は最悪です。

面接官が質問に対して何を聞きたいのかを即座に理解して、端的に返答しなければいけません。

端的に返答することで、めちゃくちゃ簡単にわかりやすさを向上することができます。

相手が求めていることを即座に判断するのは非常に難しいことです。

そこで便利なのが、「1分、時間をください」と言ってしまうことです。

面接官も基本的には時間をくれますので、困ったときは使うようにしましょう。焦って答えるよりは、時間を使って分かりやすい返答をすることが一番です。

新卒の就活面接で評価されているポイント⑤は返答のわかりやすさ」でした。

【新卒】就活の面接で実際にされた質問7選

次に新卒の就活で面接時に受けた質問を7つ紹介したいと思います。

新卒の就活で面接対策をするなら、聞かれる質問を先回りして予想しておくことです。

就活の面接ではエントリーシートに沿って質問をされます。

面接はやっぱり緊張してしまうので、聞かれた時に何を聞かれているか一瞬で理解する事ができない時も正直あります。

そんな面接での緊張をなくすためにも、やれるだけの準備は全部しておくべきです。

そこで、僕や僕がサポートをした就活生5人が実際に受けた必須質問を、当記事を読んでくれているあなただけに教えさせてください。

就活面接の必須質問
  • 自己PRを教えてください
  • 学生時代頑張ったことについて教えてください
  • 志望動機を教えてください
  • 周りにどんな人物と言われますか
  • 最も困難だった出来事を教えてください
  • 将来のビジョンについて教えてください

①自己PRを教えてください

新卒の就活で面接時に受けた質問①は自己PRを教えてください」です。

この質問に対しては、あなたがエントリーシート対策で作成した自己PRを面接官に伝えてください。

こちらでは「エントリーシートが書けない人向け」の記事になります。

面接では返答が長いと評価が下がってしまいます。そのため、なるべく省略して返答するようにしましょう。

コツとしては、以下のように答える事です。

私の強みは〇〇です。〇〇な経験を通してこの強みを獲得しました。現在は〇〇な事に強みを応用しています。

この返答が最も欠点がなく端的に答えたものです。具体的に解説します。

一文目のオレンジマーカーを引いた文章では、結論(最も伝えるべきこと)を伝えています。この強みについて、面接官から深掘りを受ける事になります。

二文目の緑マーカーを引いた文章では、きっかけとなった過去の経験を伝えています。返答の際に、もっと具体的なことを追加しても問題はありません。

ただ、あえて言わないことで想定している質問を面接官から聞かれることができます。自己PRでは主にこの部分を深ぼられる事になります。

三文目の黄色マーカーを引いた文章では、強みの応用を伝えています。あなたが社会人で働く姿を面接官に鮮明にイメージさせる事ができます。

このイメージが企業と合うものだとしたら、あなたには面接通過の連絡が間違いなく来ます。落ちたときは合わなかっただけです。

自己PRではキッカケの部分に関して、かなり細かく深ぼられます。当時の感情や規模など、幅広く深ぼられます。

対策としては自己分析を幼少期から細かくやる事です。

ゴン

えっ、自己分析の記事をまだみてない?

お悩みくん

ダメだよそれは!下のリンクから見れるから、みてない人は今すぐ見て!

【就活の自己分析ができない人必見】超簡単!自己分析がすぐできるようになる4つの秘訣とは

新卒の就活で面接時に受けた質問①は自己PRを教えてください」でした。

②学生時代頑張ったことについて教えてください

新卒の就活で面接時に受けた質問②は学生時代頑張ったことについて教えてください」です。

次に聞かれるのは学生時代頑張った事、通称ガクチカについてです。

就活の面接でメインとなる質問の1つです。

あなたはガクチカで面接官に「あなたの魅力」を伝えなくてはいけません。むしろ、あなたの魅力を一番伝えやすいのがガクチカです。

就活の面接で主にみられるのは「あなたの過去」です。どんな経験をしてどんなことを感じている人か、それがマッチしているかをみられています。

以下がおすすめの返答方法です。

私は学生時代〇〇をしました。〇〇な事きっかけとして〇〇を始めました。当時の課題は〇〇でした。対策として〇〇を行いました。(複数可)結果として課題を解決し、〇〇とする事ができました。

一文目のオレンジマーカーを引いた文章では、結論(学生時代頑張った事)を伝えています。数値などが入っていると具体性があり、面接受けが良いです。端的に伝えましょう!

二文目の黄色マーカーを引いた文章では、きっかけと課題を伝えています。きっかけと伝えることで、あなたが行動を起こすときのトリガーを面接官に考えてもらう事ができます。

入社した際にどんな声かけをすればよいかをイメージできるので、通過率は格段に上がると僕は考えています。

同時に課題を伝えています。課題を伝えることで課題発見力や分析力などを伝える事ができます。簡単すぎる課題だと、内容が薄くなってしまうので要注意です。

三文目の緑マーカーを引いた文章では、課題の対策を伝えています。課題に対しての対策はいくつあっても構いません。また、課題を解決できるような対策でないと意味がありません。

この対策の部分がガクチカにおいて、面接官に最も「あなたの魅力」を伝える事ができるフェーズです。あなたが考え行動したことを素直に面接官に伝えましょう。

面接官は全力であなたの良いところを探そうとしてくれるはずです。

四文目の青色マーカーを引いた文章では、結論(一文目の言い換え)を伝えています。最後に結論で締める事により、面接官にあなたが学生時代何をしたかをしっかりと認識してもらえます。

結論は一文目にも書いていますが、最後にも書きます。ただ、同じことを言うのはくどいので言い換えするようにしましょう。

この伝え方は「PREP法」と言うものです。詳しくはエントリーシート対策の記事で解説しています。

新卒の就活で面接時に受けた質問②は学生時代頑張ったことについて教えてください」でした。

③志望動機を教えてください

新卒の就活で面接時に受けた質問③は志望動機を教えてください」です。

次に就活の面接で聞かれる質問は志望動機です。

インターンシップなどの面接で聞かれることは滅多にありませんが、本選考になると100%聞かれる事になります。

返答するときは、「熱い思い」と共に、なぜ御社に入社したいのかを伝えてください。あなたの熱量を一番乗せやすい質問なので、最大限のパワーをここで出し切るくらいの勢いで返答しましょう!

面接官も人間ですので、他就活生よりも熱い思いを持つ学生がいると贔屓してしまいます。

熱量を上げるポイントは「声のボリューム」です。論理は通ってること前提です。

一番面接官に伝えたい志望動機を伝える際に声を少し大きくするだけです。即効果あるので騙されたと思ってやってみてください。

以下がおすすめの返答方法です。

私は御社を志望する理由は〇〇です。きっかけは〇〇なできことを経験したからです。御社は他社と違い〇〇と言う強みがあります。御社で〇〇に挑戦したいと考えています。

一文目のオレンジマーカーを引いた文章では、結論(志望動機)を伝えています。個人的には入社後の目標を達成したいと言う志望理由がおすすめです!

二文目の黄色マーカーを引いた文章では、きっかけを伝えています。一文目に対して面接官が思う「なぜ?」を先に解決しています。

言い忘れても面接官は間違いなく聞いてくるので、準備しておくこと必須です。

三文目の緑マーカーを引いた文章では、課題の対策を伝えています。課題に対しての対策はいくつあっても構いません。また、課題を解決できるような対策でないと意味がありません。

この対策の部分がガクチカにおいて、他社との比較を伝えています。比較をしなくても、なぜ御社でなければいけないのかを伝えられていればOKです。

正直、同じようなことをしている会社は山ほどあるので、「人柄」と言うことがおすすめです。大抵これで通せます。本当に人柄が良い場合だけ、言うようにしましょう!

四文目の青色マーカーを引いた文章では、結論(一文目の言い換え)を伝えています。一文目に目標を持ってくると、最後の文で「目標を達成したい」と熱量を持って伝える事ができます。

新卒の就活で面接時に受けた質問③は志望動機を教えてください」でした。

④周りにどんな人物と言われますか

新卒の就活で面接時に受けた質問④は周りにどんな人物と言われますか」です。

返答の際は素直に周囲にどんな自分と思われているかを伝えてください。

自分が思う「人物像」と周りが思う「人物像」に乖離がありすぎる人は良くないです。自己分析がちゃんとできていないのでは、と思われてしまいます。

対策としては事前に友人などに聞いておく事です。周りの意見を受け入れることが大切です。

また、自分の考えと周りの考えが違う場合は素直に言うのも手の一つです。ただ、一言付け加えてください。それは「新しい自分を知ることができて感謝しています」です。

「素直さ」「学びを乞う謙虚さ」を伝える事ができるのでおすすめです。

一緒であれば、「自己分析がしっかりできている学生」と伝える事ができます!

新卒の就活で面接時に受けた質問④は周りにどんな人物と言われますか」でした。

⑤最も困難だった事を教えてください

新卒の就活で面接時に受けた質問⑤は最も困難だった事を教えてください」です。

返答の際は最も困難だった事を伝えましょう。

ここで面接官が見ていることは、「どうやってその困難をあなたが乗り越えたか」です。

課題の難易度が高いほど、面接官を唸らせる事ができますが、低くても問題ないです。

準備してるだけで十分です。マイナス点にはなりません。

ただ、当たり前ですが論理が通っていることなどはしっかりと対策しておきましょう!

新卒の就活で面接時に受けた質問⑤は最も困難だった事を教えてください」でした。

⑥将来のビジョンについて教えてください

新卒の就活で面接時に受けた質問⑥は将来のビジョンを教えてください」です。

将来のビジョンについては準備しておかないと、返答するのが難しい難問です。

また、一歩間違えると落ちる可能性が上がる質問です。将来のビジョンが、御社で実現可能でない場合や具体性がない場合は危険です。

逆に言えば、御社で実現可能であり、具体性があるビジョンであれば一気に選考通過度が上がります。平凡な僕が最も力を入れたのが「将来のビジョン」です。

将来のビジョンを作成する時に集めておきたい情報は以下になります。

将来のビジョンの材料
  • 企業の基本情報
  • 企業のビジョン
  • 自己分析結果
  • 働いている人のビジョン(できれば)

一番下の働いている人のビジョンはあると良いです。なくても大丈夫です!

基本的には上の3つがあれば将来のビジョンを作ることはできます。企業の情報があればあるほど、具体性のある将来のビジョンが作れます。

また、自己分析の結果があることで「自身のフィールド」に面接官を引っ張ってこれるのでおすすめです!

新卒の就活で面接時に受けた質問⑥は将来のビジョンを教えてください」でした。

【必須】就活の面接で緊張しないための練習方法3選

最後に就活の面接で緊張しないための練習方法をここまで読んでくれたあなただけにお伝えします!

ここまでは対策を解説しましたが、対策したとしても緊張しちゃいますよね。

僕も面接は得意だったんですが、やはり緊張はしました。また、面接練習は1人ではやりにくいですよね。

そこで、実際に平凡な僕が面接得意人間になれた練習方法を3つ紹介します。

就活の面接練習方法
  • ESを見返して質問を予想する
  • 就活サービスで知らない人に面接してもらう
  • 友達と面接練習をする

①ESを見返して質問を予想する

新卒の就活面接の練習方法①はESを見返して質問を予想する」です。

まず最初はES(エントリーシート)を見返して質問を予想しましょう。就活の面接はエントリーシートに沿って進められるので、基本的にはこの練習方法でかなりレベルが上がります。

僕が良くやっていたことは面接官の気持ちになる事です。

ゴン

ここ、多分気になってくれそうだなぁ

このような感じでエントリーシートに目を通していました。客観的に見ることは面接準備で必須です。

一つの項目に対して、20個くらい質問が思いつくとGOODです。

ただ、面接官の気持ちになるのって、普段しないから難しいですよね。そこで僕がしていた対策が③の友達との面接練習です。

追って説明しますね!

新卒の就活面接の練習方法①はESを見返して質問を予想する」でした。

②就活サービスで知らない人に面接してもらう

新卒の就活面接の練習方法②は就活サービスで知らない人に面接してもらう」です。

おすすめの就活サービスに関しては別記事で詳しく紹介しています。

就活サービスにはいろいろなものがありますが、面識のない人に会える就活サービスが面接対策としておすすめです。

知らない人に面接をしてもらう練習は模擬練習になるので、絶対1回はやるべきです。

やってみるとわかるんですが、意外とオンラインで知らない人でも緊張します(笑)。

この緊張が面接で大きな役目を果たしてくれます。まだ、やったことない人は是非就活サービスに登録して挑戦してみてください。

キャリアパーク就活

僕が本気でおすすめしたい就活エージェント①はキャリアパークです。

キャリアパークはマンツーマンで就活のプロが悩み解決や戦略を立ててくれるサービスです

  • 就活コンサルタント最強です
  • ES作成してくれる
就活で立ち止まったら相談してみよう!

最短三日での内定実績があり、信頼度も共に高いサービスになっています。

厳選された約300社の中から、皆さんにあった最適な企業を紹介してくれるだけで十分なのですが、さらに対策まで一緒にしてくれる最高なサービスです。

むしろ、対策してくれるのが1番の目玉と言っても過言ではありません。

お悩みくん

てことは、お高いんでしょ〜?

ゴン

何を言ってるんや、無料よ無料

ありえないかもしれませんが、無料なんです。

とりあえず、1人で就活ができない人と強いESをすぐに作りたい人はいくべきです!

》キャリアパークの詳細

新卒の就活面接の練習方法②は就活サービスで知らない人に面接してもらう」でした。

③友達と面接練習をする

新卒の就活面接の練習方法③は友達と面接練習をする」です。

友達と面接練習をする1番の目的は「面接官の気持ちを知る」です。

友達と面接練習をする時、就活生役だけでなく面接官役もやる事になります。そのため自然と面接官の気持ちを身につける事ができます。

また、面接官役をしていると「伝わる話し方」や「ダメな口癖」を面接官の視点から理解する事ができます。

逆にこの二つは面接官役をやらないと理解する事ができません。理解すると、面接の時に面接官の気持ちがわかるので最高の面接ができます。

新卒の就活面接の練習方法③は友達と面接練習をする」でした。

新卒の面接に強い人は「面接官の気持ち」を知っている

①面接であなたの良さを100%は理解できない

②話を聞くより話すことのほうが気分が良い

③ガチで欲しい就活生には何時間でも使いたい

【まとめ】就活の面接で落ちる人は準備不足!

当記事をここまで読んできただき、本当にありがとうございます。

ここまで読んでくれたあなたは絶対に面接でうまくいきます。保証します。

当記事で紹介した対策方法は全てやるべきだと僕は思っています。平凡が秀才になるためにはやはり量が大切です。

逆に言うと、これらを網羅的に行えば秀才就活生に誰でもなれると言う事です。

なれない時や悩んだ時は当記事にコメントをしてください。Twitterか何かを活用して、あなたの悩み絶対解決します。

当記事で一番覚えてほしいことは「就活の面接で落ちない人には平凡でも余裕でなれる」です。

ゴン

一緒に就活の内定まで頑張りましょう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

役に立つと思ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

この記事の目次