Fラン大学卒の新社会人GONが「Fラン大学生専用の就活対策情報」を発信しているブログです。サークルなし部活なしの僕が就活無双できた秘訣を全てお伝えします。
平凡な自分でも就活で成功したい、就活に自信がない。そんな方、大歓迎です。
Fラン大学卒の新社会人GONが「Fラン大学生専用の就活対策情報」を発信しているブログです。サークルなし部活なしの僕が就活無双できた秘訣を全てお伝えします。
平凡な自分でも就活で成功したい、就活に自信がない。そんな方、大歓迎です。
皆さんこんにちは、ゴールブログ管理人のGONさん(@GONSAN_77)です。
このブログでは「平凡な一般人の新卒が年収1000万円を目指す物語」について日々発信しています。
前回の記事で「Fラン大学生の就活フロー」を説明しています!まだ、見れていない人は先にこちらから記事を見てください。
皆さんは以下のような悩みをお持ちではありませんか?
「自己分析」ができないです。
どうやって決めればいいのでしょうか。
大丈夫、そんなこと気にしないで!
僕が就活生だった時に行っていた「超簡単な自己分析」の方法を教えるね!
当記事では、Fラン大学生時代に死ぬ気で就職活動をした実際の体験談をベースに記事を作成しています。体験談ベースの記事なので、皆さんのお役に立てると思います!
「就活の自己分析のやり方」について簡単に知ることができるので、最後まで読んでくれると嬉しいですm(__)m
※この記事は約5分で読むことができますので、気軽に読んでくださいね。
プロフィール
どこにでもいるFラン大学卒の新卒一年目です。当サイトでは、平凡な大学生が優良企業から内定を取るための方法を発信しています。学歴なくても戦えること、一緒に証明しましょ!
さぁ、自己分析を始めましょう!
就活を始めると「自己分析」という言葉、よく聞きませんか?
聞いたことがある人、一応やってはいるよという人、全く知らないよという人など色んな人がいると思います。自己分析は正直かなり難しいです。自己分析ができなくて困ってるという人も多くいます。
そこで今回実際にGONがやっていた自己分析の方法を就活生のあなたにシェアしたいと思います。
簡単にできる自己分析のやり方のステップ1は「自分の過去を振り返る」です。
幼稚園、小学校、中学校、高校、大学(現在)の5つの時代に分けて過去を振り返ります。
各時代で自分がどんなことをしていたか、何が起きたかを洗いざらい紙やパソコンで書き出してください。その際に以下の4種類のエピソードがあれば目印をつけておくようにしてください。
この4つのエピソードを出すことができれば十分です。この4種類は誰しもが大学生になるまでに経験したことのあるものだと思います。
一部の人を除いてですが、基本みんなが経験したことでしょう。
一緒にアルバイトでの立ち位置や部活での役割などの具体的な事も記載してください!
簡単にできる自己分析のやり方のステップ1は「自分の過去を振り返る」でした。
次はステップ2「感情別にラベル付けをする」です。
簡単にできる自己分析のやり方のステップ2は「感情別にラベル付けをする」です。
ステップ1で発掘した4種類のエピソードをポジティブとネガティブにラベル付けしてください。2つの感情が働いたエピソードに印をつける作業です。
この作業には自身の「やりがい」と「ストレス」を理解する目的があります。
ポジティブなエピソードは自分が社会人になった際に「どんなことをすれば、喜びややりがいが生まれるかの指標」になります。志望動機を作るときに重要となりますので絶対にやってください!
ネガティブなエピソードは「ストレスを感じる瞬間を理解する指標」になります。企業選びの際に役に立つデータとなるので、こちらもちゃんと見つけておいてください。
このエピソードから「やりがい」や「ストレス」を見つける作業は、平凡な就活生にとって最高なメリットがあります。
平凡な就活生だったGONさんが最も苦手としていたことは論理的思考です。
苦手な人多いですよね。
めっちゃ分かりますわ。
ただ、論理的思考もステップ2をやっておけば簡単に獲得できます。理由は後ほど「自己分析の悩み」で解説しますね!
簡単にできる自己分析のやり方のステップ2は「感情別にラベル付けをする」でした。
次はステップ3「4つの種類のエピソードをESに変換する」です。
簡単にできる自己分析のやり方のステップ3は「4つの種類のエピソードをESに変換する」です。
ステップ1では過去の経験をもとに4種類のエピソードを発掘しました。
一旦確認しましょう!
ステップ3ではこれらの4種類のエピソードをES(エントリーシート)で活用できるようにしようということです。
エントリーシートは自己分析の次に行う就活対策ですので、自己分析の時点である程度の大枠は作っておいた方が後々楽になります。
また、エントリーシートは企業の選考で就活生が提出するものですので、就活においてはかなり重要になります。
ほとんどの平凡就活生はここで「足切り」を食らってしまいます。実際に僕の大学はFランだったので、多くの人が苦労していました。
さて、ESの重要性がわかったところで、自己分析で得たエピソードをESで使えるものに変換していきましょう!
ESの種類は大きく以下のものがあります。
大きく分けるとESは以上の4種類に分けることができます。具体的な内容に関してはES対策の記事で解説します。
このステップ3では過去を振り返った4種類のエピソードが、どのエントリーシートに関係しているのかを理解しましょう!
以上がESへの変換となります。一番下のポジティブなエピソードはステップ2でラベル付けをしたときに獲得したものになりますが、志望動機へと変換することができます。
簡単にできる自己分析のやり方のステップ3は「4つの種類のエピソードをESに変換する」でした。
最後にステップ4「強みと弱みを発掘する」です。
簡単にできる自己分析のやり方のステップ4は「強みと弱みを発掘する」です。
ステップ3では各エピソードをESに変換する作業を行いました。平凡な学生でもここまでは簡単にできたと思います。
最後に行うことは強みと弱みを発掘することです。一番自己分析っぽいことを最後にします。
ただ、これが一番難しいんですよね。特に1人で就活をしていると多角的視点で自己分析ができませんしね。
でも大丈夫です。強みと弱みは誰にでもあることです。
具体的な方法は、強みは「自主的に動いたエピソード」から、弱みは「強みの反転」です。
実際に僕の強みと弱みは以下の二つでした。一緒に具体的なエピソードも紹介します。
私の強みはチームビルディング力です。サッカーでCBというポジションで司令塔の役割をした経験から獲得しました。反して私の弱みは、全体を俯瞰する故に細部までの気配りが苦手なことです。
以上が実際に僕が自己分析から発掘した強みと弱みです。
自主的に動いているとき、必ずあなたの強みが働いています。僕はサッカーをしているときに強みが働いていました。
また、弱みは強みを反転するとできます。強みとの関連性が強いので僕はおすすめします!
簡単にできる自己分析のやり方のステップ4は「強みと弱みを発掘する」でした。
以上が誰でも超簡単にできる自己分析のやり方でした!
就活で自己分析をやる意味ってあるの?
前就活生が就活を始めたときに思うことですよね。僕も思ってました。
そんな自己分析のやる意味ですが、僕は以下のように考えています。
自己分析をやる意味は「自分を売る為に自分を知ること」である。
そもそも、就活は自分という商品を企業という買い手に売る事です。売買において商品についての説明ができないと、買い手は絶対に見つかりませんよね。
そこで自分という商品を知る為にする作業が「自己分析」なんです。
ただ、自己分析はゴールがないと良く言われるのでやる意味を見出すことが難しいんですよ。
そんな自己分析に僕がゴールをつけたいと思います!
以下を獲得できたら就活においての自己分析はゴールです。
自己分析のゴール条件①はやりがいを発掘することです。
「やりがい」は簡単できる自己分析のやり方ステップ2で発掘できるものです。
やりがいは就活においての志望動機に直結することができます。特徴は、やりがいを持つ事でモチベーションを保つ事ができることです。
自己分析の応用方法となりますが、「やりがいから将来成し遂げたいことを見つける」というものがあります。
僕は「多くの人を健康にすること」というやりがいから、「日本の健康寿命の向上」という将来成し遂げたいことを見つけました。
将来成し遂げたいことが達成できる環境を見つける事ができると、志望する企業も一気に狭まりますのでおすすめですよ!
自己分析のゴール条件②はストレスを感じる環境を発掘する事です。
①と同様に簡単にできる自己分析のやり方ステップ2で発掘できるものです。
ストレスを感じる環境を理解しておくと、自分が働いた際の精神的負担を極限に減らす事ができます。
人間関係の問題ってできるだけ下げたいですよね。
過去のエピソードからネガティブな感情を持つエピソードで自身のストレスを理解しましょう。具体的な例を紹介します。
「サッカー部の先輩で威張ってばかりの態度と圧が強い理不尽な先輩がいて、めちゃくちゃ苦手だった。ただ、嫌だとは言えなかった。」という経験から、理不尽がまかり通っている企業はやめようと心に決めた。
かなり極端な例ですが、このように過去嫌だと感じた経験からストレス環境を判別し、企業選びの際に活用する事ができます。
仕事が楽しくても、ストレスがひどい環境では働けませんからね!
自己分析のゴール条件③は強みと弱みを発掘する事です。
自己分析と行ったら「強みと弱み」ですよね。
強みと弱みは「あなたの情報」です。
そもそも、就活は自分という商品を企業という買い手に売る事です。売買において商品についての説明ができないと、買い手は絶対に見つかりませんよね。
Nintendo Switchの良いところはなんでしょう?
ポケモンなどの面白いゲームができる。
みんなで遊べること!
Nintendo Switchの悪いところはなんでしょう?
意外と高い!
転売されていること!
こういう事なんですよ。その商品に対しての価値や欠点を深く理解することで購入という判断に至りますよね。
Nintendo Switchの価値を全く公表せずに、任天堂が投げ出しで販売した場合どうなるでしょうか。
今よりも多くの人の手に渡ることは間違いなくないでしょう。
就活も同様に、自分の価値を企業に伝えることができないと内定はもらえません。
自分の価値が一番伝えやすいことこそ、「強みと弱み」なんです。強みは自身の価値ですし、弱みは自身の欠点です
あなたの価値を認め、欠点を受け入れてくれる企業は絶対います。
まずは自分の価値を理解すること(自己分析)から始めましょう!
就活をしていくと一番最初に立ちはだかるのが自己分析ですよね。要は一番最初に就活の悩みが生まれるのが、この自己分析ができないことなんですよ。
実際に僕は就活生時代、何度も壁にぶち当たりました(笑)。
今就活をしている人は既にぶつかったであろう壁、これから就活を始める人は今後ぶち当たる壁をご紹介したいと思います。
「強みと弱みがでてこない」この問題はですね、むずいですよねぇ。(笑)
おっと、声が聞こえてきましたねぇ。
僕強みが分からんのですよ。
私は弱みが出てこないです。
2人の問題は視点が自分に近すぎなことです!
視点が自分に近いことぉ?!?!?
皆さん強みや弱みに対する視点が近いんですよ。例えばですよ、以下のエピソードがあったとしましょう。
僕はアルバイトで人が少ない夜勤でバイトをしていました。本当は日中にバイトできますが、夜勤の方がシフト入れてお客さんも少ないので夜勤していました。サークルにも入ってないし、部活もしてません。パチンコたくさんしてました。趣味はファッションとご飯です。
皆さんはこのエピソードを見てどう思いましたか?平凡な大学生にありがちな生活ですよね(笑)。
このエピソードでも強みと弱みは作る事ができるんです!
強みは「多くの人がやりたがらない事を普通にできる力」、弱みは「好きなことに全力すぎる」という自己分析ができます。
視点が自分に近すぎると、
夜勤のバイトなんて普通だ。
「だらしない」っていう弱みしかなくない?
自分の「普通」という価値観に近くなってしまってるだけなんです。そうなると、まぁ「良い強みと弱み」は出てきませんよね。
より視点を高めて客観的に見ることで、あなたの当たり前な普通なエピソードも「素敵な強みと弱み」に変わる事でしょう!
「学生時代のエピソードが出てこない」この問題も、むずいですよねぇ。(笑)
特に24卒の方々は大学生活がコロナで部活動やサークルの中止になるなどの影響で、エピソードがなく困っている人も多数いると思います。
おっと、悩める就活生の声が聞こえてきましたねぇ。
学生時代なんもしてないですよ(泣)。
すごい事なんもしてないです。
8割くらいそんな学生っすよ!
じゃあどうすれば良いんだよぉぉ!(泣)
これも先ほど解説した、「自分の視点が近い」事が解決の鍵になります。
お悩みさんとお悩みくんに共通しているのは、「学生時代の言えるエピソードが無い」という事ですよね。
でもこれって、誰が決めた指標で「言えるエピソード、言えないエピソード」を判定しているんですかね?
おそらく、「この記事を見てくださっている就活生のあなた」が決めている指標ですよね。
確かに自分の指標を持ってしまうのはわかります。ただ、就活の間だけは取っ払った方が良いです。
コンビニでバイトしているのも、たくさん旅行に行ったことも、普通といえば普通ですがどれも素敵な経験です。素敵な経験からは得た事が何かしらありますし、そのことを企業の人事の方はわかっています。
8割くらいはすごいことしてない学生です。皆さんが考える普通の学生生活を送っている人が大半です。
すごいことしている人の方が少ないです。視点を高くして自己分析をしましょう!
就活生が自己分析を最短で終わらす魔法があるんですよ。
えっ、そんな方法があるなら最初に教えてよ!
チートみたいなことできるの?
それができちゃうんですよ。
実は僕就活を始めた頃は、平凡すぎて自己分析が苦手だったため魔法を使っていました。
その魔法は2種類あります。
1つ目の魔法は2000円程度で使える最強の魔導書です。2つ目はですね、無料で呼び出せる最強助っ人魔法です。
どちらも最強ですので、お好きな方、または両方の魔法を使ってみてください。
誰でも使えるおすすめな魔法の一つ目は「2000円で買える最強魔導書」です。
その魔導書とはこちらです!
ストレングスファインダーと呼ばれるこちらの本、聞いたことある人いるのでは無いでしょうか。
ストレングスファインダーのメリットとデメリットを解説するので、それを参考にして購入するかを決めてください(笑)
ストレングスファインダーのメリットは3つあります。
以上の3つが僕が感じたストレングスファインダーのメリットです。
1番の魅力は自分で気づくことのできない強みを知れることです。僕がストレングスファインダーをした結果は以下となります。
アレンジという強みや最上思考という強みは、ストレングスファインダーをやらないと知らなかった強みでした。
また、強みの隣には具体的な行動例が書かれていますよね。実はこれ以外にもっと具体的なレポートを受ける事ができます!
自分の視点を高くすることができなくて、自己分析ができない就活生が多い問題を一発で解決してくれる本です。
自己分析においての1番の悩みをスッと解決してくれるツールですので、自己分析が進まないあなたにおすすめです。
そのため僕は、2000円で買える魔導書と読んでいます。(笑)
ただ、そんな最強の魔導書にもデメリットがあります。
僕が実際に就活の自己分析で使ってみて感じたデメリットは以下の2つです。
以上の二つが僕が感じたストレングスファインダーのデメリットです。
自己分析だけに2000円かかってしまうのは正直痛いですよね。2000円って意外と高いですもん。
他の就活本でも1000円や1500円程度で購入することができるのに、自己分析で2000円はなぁと思ったのが、ストレングスファインダーをやる前の僕です。(笑)
使ってみると。
これで2000円は安くて草ぁ!
こうなります。ただですね、強みはわかりますが、弱みに関しては深く理解することはできません。
強みの反転作業を自身で行う必要があります。反転方法に関しても当記事で紹介しているので確認してみてください!
圧倒的に就活の自己分析を進めることはできると断言できます。
使うか使わないかはあなた次第です。僕はおすすめします。
誰でも使える二つ目の魔法は「最強助っ人呼び出し魔法」です。
その魔法とはこちらです!
ミーツカンパニーって、就活生なら聞いたことあるのでは無いでしょうか?
僕も就活生時代お世話になりました。(笑)
ミーツカンパニーは就活イベントです。あまり知られていない優良企業と出会うことが出来ることが1番の魅力です。
実際に参加して気づいた、ミーツカンパニーの本当の魅力とデメリットについて解説しますね!
ミーツカンパニーに実際参加してわかった本当のメリットは以下となります。
以上の3つが実際に感じたミーツカンパニーのメリットです。
やはりですね、無料で優良企業と会うことが出来るのは魅力的ですよね。
僕が参加した時も社員の教育制度が整っているIT業界の企業が来ていました。また、少人数での就活イベントですので企業の方の目に留まりやすいです。
また、当日来た企業とマッチできなくてもミーツカンパニーが就活をサポートしてくれます。就活ができる人できない人いますが、就活ができない人でしたらめちゃくちゃおすすめです。
そんな優良就活イベントのミーツカンパニーでも、デメリットは二つありました。
この二つが実際に参加して感じたデメリットです。
優良企業はかなりの頻度で参加するミーツカンパニーですが、有名な企業は正直来ない方が多いですし、自分が興味ない企業からも逆オファーを受けることがあります。そのため、断ることが苦手な人は結構きついです。
ただ、その分企業との距離も近いですし優良な企業とはたくさん会うことができます。
また、逆オファーを受けれなかったら。。
このような悩みがある学生もいますが、問題ありません。
僕がそうでした(笑)。そんな僕でもイベント後に、ミーツカンパニーのエージェントさんにお世話していただき優良企業を紹介していただきました。
一般的な就活イベントでは逆オファーされない時点で終了というイメージがありますが、ミーツカンパニーはイベント後のサポートも手厚いです。
有名企業とは会えませんが、行く価値はかなりあると思います。
この記事では就活の自己分析がすぐに出来るようになる4つの秘訣を解説しました。
就活は自己分析を基盤として様々な対策があるので、しっかりと自己分析をする目的を持って取り組んだ方が良いと僕は思ってます!
1人でやってダメだったら、僕でも良いですし他の頼れる人に相談すればいいんです。
自己分析の次は、「就活の軸を作成すること」が待っています!
この記事が気に入ったら
いいねしてね!
コメント