【就活】受かるエントリーシートの書き方は6個のコトを意識するだけ!

Fラン大学卒の新社会人GONが「Fラン大学生専用の就活対策情報」を発信しているブログです。サークルなし部活なしの僕が就活無双できた秘訣を全てお伝えします。

平凡な自分でも就活で成功したい、就活に自信がない。そんな方、大歓迎です。

》GONって誰やねん。どんなやつか教えてくれや

【就活】受かるエントリーシートの書き方は6個のコトを意識するだけ!

皆さんこんにちは、ゴールブログ管理人のGON(@GONSAN_77)です。

このブログでは「平凡な大学生が優良企業から内定を獲得する方法」について日々発信しています。

前回の記事で「就活の軸とは何か」を説明しています!まだ、見れていない人は先にこちらから記事を見てください。

皆さんは以下のような悩みをお持ちではありませんか?

24卒Fランズくん

「就活の軸」ってどうやって決めればいいかわからん。
自分にあった就活の軸を探すのもできないよ・・

ゴン

大丈夫、そんなこと気にしないで!
Fラン大学生だったGONでも内定が取れたとっておきの秘策をお伝えするよ。

  • 皆さんのお悩み
  • 就活の軸の決め方が分からない
  • 就活の軸って決めないとダメ?
  • 就活の軸を決めたら何すれば良いの?

当記事では、Fラン大学生時代に死ぬ気で就職活動をした実際の体験談をベースに記事を作成しています。体験談ベースの記事なので、皆さんのお役に立てると思います!

内定が獲得できる就活の軸の決め方について簡単に知ることができるので、最後まで読んでくれると嬉しいですm(__)m

※この記事は約5分で読むことができますので、気軽に読んでくださいね。

この記事を書いた人
Goの写真
GON(社会人ブロガー)

プロフィール

どこにでもいるFラン大学卒の新卒一年目です。当サイトでは、平凡な大学生が優良企業から内定を取るための方法を発信しています。学歴なくても戦えること、一緒に証明しましょ!

この記事の目次

受かるエントリーシートのポイント

内定が獲得できる就活の軸の決め方

H3

H3

H3

Fラン大学生に本気でおすすめする「就活アプリ」

この記事を見てくださったFラン大学生の皆さん!少しだけ時間をください。

みなさんが超効率的に内定をとりに行く事ができる裏技的アプリをご紹介したいんです!既に知っている方もいるかもしれませんが、今一度ご紹介させてください。

  • オファーボックス
  • キャリアチケットスカウト

①「オファーボックス」

一つ目のFラン大学生にガチで激推ししたい就活アプリは「オファーボックス」です。結論、使い方次第で超優良企業からのオファーがバンバンくるようになります。神アプリです。

オファーボックス
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 優良企業からガチで逆オファーがくる
  • 平均24.6件のオファーが届く!
  • 就活生の3人に1人が使ってる
デメリット
  • 最初の情報入力がだるい
  • 興味ない企業からのオファーもくる
  • 興味ある企業からオファーがこない場合もある

②「キャリアチケットスカウト」

二つ目のFラン大学生にガチで激推ししたい就活アプリは「キャリアチケットスカウト」です。結論、自分の価値観を重視してくれるので、企業とのマッチする確率が高いです!

就活はとにかく企業と自信の価値観が合っていることが重要となります。価値観が違う企業に入社すると大きな後悔が襲ってきますよ。

キャリアチケットスカウト
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 価値観を重視してくれる!
  • 自分らしく働ける企業からオファーが届く
  • 自己PRやガクチカの作成がクッソ簡単
デメリット
  • 紹介された企業が微妙な時気まずい
  • 相談バックれたくなる時がある

受かるエントリーシートの書き方

受かるエントリーシートの書き方
受かるエントリーシートの書き方

受かるエントリーシート(es)の特徴は全部で4つあります。

この要素は平凡なFラン大学生でも、簡単に取り入れることができる「魔法のコツ」ですので、要チェックです!

エントリーシートを既に書いた人もこれからエントリーシートを書く人も是非取り入れてくださいね!それでは、一つずつじっくりと紐解いていきましょう。

受かるエントリーシート(es)の特徴
  • とにかく分かりやすい
  • 伝えたいことが明確
  • 共感度が高い
  • 数字を使っている

①とにかく分かりやすい

一つ目は「とにかく分かりやすい」ことです。

これはエントリーシートを書く上で絶対に意識したいことです。あなたの学生時代に頑張ったことや自己PRがいかに素晴らしいことだとしても、理解してもらわなければ意味がありません。

分かりやすく書くことは正直難しいと思いますよね。でも実は3つの事を意識して書くだけで格段に「分かりやすいエントリーシート」に早変わりするんです。

ゴン

エントリーシートが分かりやすくなる3つのポイントはこちらです!

エントリーシートが分かりやすくなる3つのポイント
  1. 結論を最初に書く
  2. 論理的に書く
  3. 定量性のある内容

1番目は特に簡単です。結論を最初に書くだけですから。読む人からすると、前提として結果を知っているところから読み始めるので圧倒的に理解度が高まります。

残りについては、具体的なやり方もあるので別の記事で詳しく解説しようかと思っています!記事が完成しましたら、こちらにリンクを貼りますのでお待ちください。

②伝えたいことが明確

二つ目は「伝えたいことが明確」なことです。

エントリーシートを読んでもらって、相手に何を伝えたいのかが明確なエントリーシートは受かりやすい傾向があります。全体を読んだ後に「要はこういう事なんだろうな」と読み手に思わせることがポイントです。

あくまでエントリーシートは相手に伝えたいことを伝えるための手段なので、しっかりと伝えたいことが明確でないとぼやけたエントリーシートになってしまいます。

また、この考えは自身のエントリーシートを見返すときの採点軸にもなります。文章を通して、伝えたいことが伝わるかを意識しながら見返すことができるようになります。

エントリーシートが全落ちな人は伝えたいことが不明確なことが多いので、今一度このエントリーシートで何を伝えたいのか考えてみてください。この一歩であなたはエントリーシートで足切りを受けない人になり始めていますから。

③共感度が高い

三つ目は「共感度が高い」ことです。

人が文章を読んで感情が動かされる瞬間の大半は「何かに共感した」時です。しかも、共感した文章って意外と記憶に残りませんか。

エントリーシートでもこの技法をフルに活用しましょう。受かるエントリーシートは読んでいて共感できるものが多いです。

人に共感してもらうためにはどうすれば良いのか、それは「相手の理解度に合わせた文章を書く」ことです。

例えば、2022年W杯で日本がスペインとドイツに勝利したことを伝えたいとしましょう。伝える相手はサッカーを知らないテニス好きな友達です。あなたはどのようにして伝えますか?

答えはこうです。

ゴン

サッカーのW杯で日本がスペインとドイツに勝ったんだよ!やばくない!

グッチ

どのくらいすごいの?

ゴン

無名のテニスプレーヤーがフェデラーに勝つくらいすごいよ。

グッチ

半端ねえw

相手の知識に合わせた回答が一気に共感性を高め、同時に理解度も爆上がりさせます。日常会話として見ると当たり前と感じるかもしれませんがエントリーシートが全落ちの人は100%、これができていません

あなたのどんなにすごいエピソードでも読み手に共感や理解をしてもらわなければ意味がありません。相手の立場になって、共感できるかを意識してエントリーシートを書いてみましょう!

④数字を使っている

四つ目は「数字を使っている」ことです。

このポイントを押さえると圧倒的に分かりやすいエントリーシートが出来上がります。数字を使うと文章が「定量的」になり、内容の具体性が増します。

ゴン

簡単に文章例を紹介しますね!

①ダメな例

私は学生時代に力を入れたことは、部活で全国一位になることです。私が所属している部は部員が多いため、まとめることが大変でしたが、質の高い練習メニューを考案し、結果として優勝することができました。

②良い例

私が学生時代に力を入れたことは、部活で出場校500校以上の全国大会で一位になった事です。私が所属している部は部員が150人もいるため、まとめることが大変でしたが、5つのメニューを考案し実施することで、結果として優勝することができました。

上の二つを読み比べていかがでしょうか。数字を使うと全国大会で優勝することがいかに難しいことなのか、部員をまとめるのがいかに大変か理解しやすくなりましたね。

規模感が伝わりやすくなることで読み手の理解度も爆上がりします。たった一つのポイントを意識するだけで、ここまで良いエントリーシートに変貌するのがESなんです。

選考に落ちてしまったエントリーシートを見返して、数字を使っていないと思った時はすぐに使うようにしてください。そして、今一度ご自身のエントリーシートを見返してください。きっと、一段レベ

エントリーシート4種の基本的な書き方

エントリーシート4種の基本的な書き方

エントリーシート4種の基本的な書き方はこちらの4種類となります。

エントリーシート(es)の種類

  • 自己PR
  • 学生時代頑張ったこと(ガクチカ)
  • 志望動機
  • 特殊項目

皆さんがこれから書くことになるエントリーシートの種類です。実際に僕が書いてみた体感だと「志望動機」が一番難しいと思いました。

ただ、正しいエントリーシートの書き方を一度覚えてしまえば後は横展開するだけなので簡単に書くことができるようになります。

それぞれ4つのエントリーシートの書き方をゆっくり解説していくので、僕と一緒に対策していきましょう!

①自己PR

エントリーシートの種類、一つ目は自己PRです。

自己PRでは自己分析で見つけた「自身の強み」を経験談として書きまとめます。どの企業のエントリーシートにもほぼ必須の設問です。

自己分析に関する記事を読んでない人は以下のリンクから今すぐに読んでください。

》【超簡単】就活の自己分析がすぐにできるようになる4つの秘訣【必見】

さて、自身の強みについて自己分析で発掘ができているので、自己PRを作成することはさほど難しくはありません。

基本的に以下の流れで書くと良い自己PRとなります。

自己PRの基本的な書き方

自己PRの流れ

  1. 自身の強み
  2. きっかけ
  3. 具体的に強みを活かした例
  4. 自身の強み(再)

2番と3番で具体的な経験談を書きましょう。具体性があると尚良いです。

実際に僕が使っていた自己PRは以下となります。

私の長所はチームビルディング力です。この長所はサッカーでCBというポジションを通して獲得しました。CBはチーム全体を管理し個性のある仲間をまとめる役割です。勝利という目標の為に選手のモチベーションを高める声かけを意識していました。最近では、就活イベントで長所を活かして、難しい課題をチーム全員で楽しみながらプロジェクトを推進しました。

②学生時代頑張ったこと(ガクチカ)

エントリーシートの種類、二つ目は学生時代頑張ったこと(通称ガクチカ)です。

ガクチカと呼ばれる学生時代頑張ったことも、どの企業でも聞かれます。

ガクチカでは主に「学生時代頑張ったこと」を書きます。名前の通りですねw

ガクチカを書く時に一番問題となるのが、学生時代頑張った事がない問題です。こちらの問題は既に自己分析の記事で解決しているので、そちらをご覧ください。

ガクチカの基本的な書き方
  1. 学生時代に頑張ったこと(結論)
  2. きっかけ
  3. 課題
  4. 課題に対しての対策
  5. 結論
  6. 学びの転用

以上のように書く事ができれば、ガクチカのフレームとしては正しいものが出来上がります。

6番の学びの転用に関してですが、エントリーシートには文字数制限があるので、文字数に余裕がある場合に書くようにしましょう。

文字数がパンパンな人は5番の結論で終わりにしましょう。学びの転用はなくても問題はありません。書いてなくても面接で面接官に質問されます。

学びの転用を書くことで、実際に成果が出た学びなのかを具体的に人事の方に伝える事ができます。

ただ、学んだだけでなく転用することで行動力や発想の転換力なども評価されるので、書いておくことでさらに自身の魅力を伝えることが出来るのでおすすめです。

③志望動機

エントリーシートの種類、三つ目は志望動機です。

志望動機はもちろん、どんな企業でも聞かれます。

志望動機では、あなたがどうして貴社に入社したいのかを書きます。主に自己分析で発掘した過去のエピソードや自身の性格から志望する理由を書きまとめます。

志望動機の際に「本音と建前」どちらを書くべきか、かなり迷うと思います。

僕は正直どっちでも良いと思っています。実際に面接をする際に、質問を受けて返答がスムーズかつ論理的かつ熱量がある志望動機が一番良いです。

「〇〇プロジェクトに何が何でも取り組みたい」という志望動機が建前だとして、「給料が良い」が本音だとします。

話しやすい方を選べば、それが正解です。詳しい理由は「超面接対策編」という記事でじっくり解説させていただきます。

》超面接対策

志望動機を書くポイント
  1. 企業選びの「軸」を明確にする
  2. 軸が生まれた「背景」を言葉にする
  3. 軸をベースに「志望する企業」を決める
  4. 「業界・企業研究」をする
  5. 「ビジネスモデル図」を作る
  6. 「世界の動き」を理解する
  7. 10年後」をイメージする
  8. 「課題」を作れるようになる
  9. 「提案」を考える

エントリーシートの志望動機の書き方は以上を参考にすると書きやすくなります。

1番は就活の軸を明確にする作業です。就活の軸は「就活の軸の記事」で作る事ができたと思うので今回はスキップします。まだ、就活の軸を作れていない人は以下のリンクからどうぞ。

就活の軸の記事を読んでから、当記事を読むことでスムーズに就活を進める事ができます!

》就活の軸

2番できっかけを書きます。続けて3番でなぜ貴社は就活の軸に当てはまっているのかを説明します。具体的な体験談などがあると、面接で活用する事ができるのでおすすめです。

2番と3番で貴社を選んだ理由を書きまとめ、客観的に見た際に納得度が高ければ足切りは受けません。

4番以降は対策をしておくと面接時にラクできるポイントです。業界や企業の基礎知識を入れた上で、自身が創造するビジョン(将来の展望)と企業が創造しているビジョンが合致すれば、評価は爆上がりです。

特に7番は対策しておくことをおすすめします。自身のキャリアプランなどを面接で聞かれた際にスムーズに答える事ができるようになるからです。

ゴン

志望動機を書くときに迷ったら、この3つの質問だけでもいいから振り返ってみてください!

志望動機で迷った時
  • 就活の軸と貴社はマッチしている?
  • 就活の軸に関連する体験談は入ってる?
  • 読み終えて違和感はある?

④特殊項目

エントリーシートの種類、四つ目は特殊項目です。

特殊項目とは企業ごとに選定している設問です。こちらに関しては具体的な対策を明確に申し上げることはできません。

ただ、対策としてできることはしっかりあるので紹介させてください。

特殊項目の対策
  • Twitterで最新情報をチェック
  • 就活サービスで過去の設問をチェック

正直この二つが最善の対策だと、僕は考えます。

就活サービスには様々な種類があり、OB訪問をした際に相談をすることもできます。僕は困った時はすぐに活用していました。

特殊項目の設問は企業によっては、かなり難易度が高いものもあるので要注意です。

企業のビジョンや理念などを理解した上で書く事が必須となってきます。正直平凡な僕は特殊項目が一番苦手でしたが、多くの人の助けもあり乗り越える事ができました。

エントリーシートの書き方はテンプレを用いて解説する!

エントリーシートの書き方を学べる「就活サービス」

エントリーシートの書き方を学べる「就活サービス」

みなさんはesを書く際に参考にしているものはありますか?それとも、自分なりに書き方を意識しているだけでしょうか。

結論、成功している人の真似をすることが一番の成功への近道なんです。esで言えば、すでに昨年にあなたがエントリーしている企業の選考に通過したesを見て真似するのが一番ということです。

選考通過者のesをいくつか見ていると、少なからず共通点が見えてきます。先ほど紹介した「数値を使う」などもそのうちの一つです。

F男くん

選考通過者のesどこで見れるの?!

F子さん

そんな神サービスあるの?!

ゴン

あるんです!厳選した3つを紹介させていただきますね。

選考通過者のesが見れるサービス
  • 就活ノート
  • ユニスタイル
  • ジョブトラアカデミー

就活ノート

就活ノート

就活生が感じるリアルな就活情報を提供してくれているサービスです。

実際に去年まで就活をしていた先輩が「選考に通過したes情報」などを共有してくれているので、情報の新鮮さが桁違いです。他にもウェブテストの内容など、ここでしか得られない情報もあるんです。

就活を始めたばかりの人やesで悩んでいる人はマジで登録した方が良いです。登録していない人だけ損しちゃっているので、早めの登録をおすすめします。

就活ノート
総合評価
( 4 )
メリット
  • 選考通過したesが見れる!
  • 1000社を超える企業の通過es実例
  • 先輩がまとめたリアルな情報!

ジョブトラアカデミー

ジョブトラアカデミー

Fラン大学生だった僕が早慶やMARCHの人らを押し退けて、全国一位になった就活イベントです。コミュニケーション力や行動力に自信があるFラン大学生はマジで行くべきです。

普段は評価されにくい「行動力」を主に見られているため、誰にでもチャンスがこぼれ落ちています。詳しいレビューを見たい方はこちらからどうぞ!

就活イベント「ジョブトラ」
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 優良企業が多い!
  • 学歴が評価に関係ない
  • 超優秀な就活生に出会える
デメリット
  • 登録後の電話がだるい
  • 順位が低い時萎える

※ジョブトラアカデミーの大阪開催に参加したい方はこちらから。
》大阪開催の詳しい情報を見る

ユニスタイル

ユニスタイル

実際に内定をとった人の「エントリーシート情報」や「面接情報」を見ることができる、正真正銘の最強サービスです。

就活生は完全無料の就活サービスです。インターンシップや専攻の締め切り情報などもまとめているサイトなので、登録必須です。マジで。

就活のテクニックなども記事で紹介されているので、登録するだけで得しかしない最強サイトです。

絶対NGなエントリーシートの書き方

絶対NGなエントリーシートの書き方

①話に嘘が入っている

②数値を使っていない

③中身と結論が一致しない

よくある質問

就活の軸に関するよくある質問

①就活の軸のいい例を教えてください

就活の軸のいい例を教えてください

②就活の軸って何個作れば良いの?

就活の軸って何個作れば良いの?

③就活の軸ってどうやって決めるの?

就活の軸ってどうやって決めるの?

【まとめ】就活の軸はマジで時間をかけて決めること

結論【「就活の軸」はマジで時間をかけて決めること】

最後まで記事を読んでいただき本当にありがとうございます。間違いなくみなさんの就活戦闘力は上がってきています!引き続き、各就活対策を極めて内定をとりにいきましょう。

就活の軸の決め方がわかったみなさんに次に見ていただきたい記事は「」です。正直、何個も就活の軸が出てきてどれを選べば良いのかわからなくなる時が来ると思います。

そんな時のために、各業界でおすすめな就活の軸をカテゴリ分けしました。自身の就活の軸がどの業界で使えそうか判別して、効率的に就活を行なってくださいね!

  • 業界ごとにおすすめの就活の軸を紹介!
  • 自分の就活の軸がどの業界に合うか分かる!
就活の軸を決めたと思ったら沢山の候補が出てきて、逆に困っちゃったそこのあなた!業界ごとにおすすめの就活の軸をまとめたので、ぜひ指標にしてみてください!

Fラン大学生だったGONだから分かる
”平凡な就活生”に激推しな就活サービス

内定を取る就活生の9割が使っている就活サービス

Offerbox(オファーボックス) 
→しっかりと登録すればFランだろうと、名の知れた企業から逆オファーが来る神アプリ。知らないとまじで損してます、ガチで。

キャリアチケットスカウト
→自分の価値観を最も重要視してくれる「オファー型就活アプリ」。自己分析や他己分析など、サービスが超充実していて、本当に価値観がマッチする企業に巡り合うことができます!

情報はここから仕入れよう!

dodaキャンパス(アプリ)
→あのベネッセが運営してる「逆オファー型就活サービス」!登録するだけで99%オファーが来るのがマジで魅力的すぎる。ウェブ版もあるよ。

キャリアパーク就活エージェント
→情報網を駆使した的確なアドバイスがおすすめな就活エージェント!サイトでは超有料級の情報が”タダ”でみれちゃいます。。

ゴン

全部”就活生は無料”だから、登録しないのはマジで損です!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

役に立つと思ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

この記事の目次