ジョブトラの攻略方法とは?圧倒的1位を獲得した元就活生が解説
皆さんこんにちは、ゴールブログ管理人のGON(@GONSAN_77)です。
このブログでは「平凡な大学生が優良企業から内定を獲得する方法」について日々発信しています。
皆さんは以下のような悩みをお持ちではありませんか?
24卒Fランズくん
ジョブトラの攻略方法があるなら知りたいです。
内定が欲しいんです!
GONさん
ジョブトラに実際に参加して圧倒的一位をとった攻略方法を特別にお伝えしますね!
- ジョブトラの評価ポイントを知りたい
- ジョブトラ初参戦で不安。。
- ジョブトラのルールを知りたい
当記事では、Fラン大学生時代に死ぬ気で就職活動をした実際の体験談をベースに記事を作成しています。体験談ベースの記事なので、皆さんのお役に立てると思います!
「面接で特技について聞かれた時の対応」について簡単に知ることができるので、最後まで読んでくれると嬉しいですm(__)m
※この記事は約5分で読むことができますので、気軽に読んでくださいね。
GON(社会人ブロガー)
プロフィール
どこにでもいるFラン大学卒の新卒一年目です。当サイトでは、平凡な大学生が優良企業から内定を取るための方法を発信しています。学歴なくても戦えること、一緒に証明しましょ!
この記事の目次
ジョブトラとは?
ジョブトラとは?
ジョブトラアカデミー(以後文章内:ジョブトラ)は就活生は完全無料で参加することができる、グループワーク型の就活イベントです。参加する条件もなく、誰でも気軽に参加することができます。
【ジョブトラとは】”ビジネスゲーム”を通じて社会の仮想空間を作り出し、皆様に「社会擬似体験」を提供することにより、より高度な自己分析、自己理解、社会理解を深めていくことを目的としたイベントです。
参加企業もジョブトラの基準をクリアした優良企業が多く、即日評価してくれる点も魅力の一つです。
ジョブトラは基本的に以下の六箇所での開催となっております。開催地付近の就活生はマストで参加することをお勧めします!
過去に全国1位レベルの成績を出した僕が心から忖度なしでおすすめできる就活イベントなので、参加してみてくださいね!
ジョブトラのおすすめポイント
そんな僕からジョブトラのおすすめポイントを厳選して3つ紹介させていただきます。
- 最短距離で内定を獲得できる
- 個別フィードバックを貰える
- 会社で働く自分を想像できる
最短距離で内定を獲得できる
ジョブトラは企業の選考とは一味違います。注目すべき点は「ワークの言動のみで内定に近づく」スピード選考です。
ジョブトラではグループワークを通して、参加企業の人事の方から評価をいただくことができます。評価が良ければ、特別面談を通して選考の優遇などの特典を受けることができます。
実際にジョブトラ経由で最短内定を取ろうと考えると、普通に就活をするよりも倍近く速いスピードで内定を獲得することができます。
また、学歴を重要視されていないので僕たちFラン大学生にとっては大チャンスなんです!イベント当日に自分がどれだけ良い言動をできるかが鍵になります。
GONさん
この後紹介する攻略法を理解して、最前の状態でジョブトラに臨みましょう!
個別フィードバックを貰える
ジョブトラでは参加した当日に、その日の評価が記入されたフィードバックシートをもらうことができます。
フィードバックシートには、あなたの良かった所や改善点など企業の方からのフィードバックが書かれています。今の自分が他人からどう見えているのかを知るための貴重な情報ですので、ぜひ参加してフィードバックを受けてください。
その日参加した人のランキング表示されているので、自分の現状の立ち位置を知ることもできます。他には、総合偏差値や平均偏差値など、あなたの言動や行動を完全数値化して見ることができます。
ジョブトラの個別フィードバック
GONさん
ちなみに僕は「総合偏差値87」を取ることができました!
会社で働く自分を想像できる
ジョブトラでは擬似社会経験をテーマにしたビジネスゲーム型のグループワークを行います。
ビジネスゲームなので難易度はかなり高いと、当時の僕は感じました。とにかくルールが激ムズなんですよね。そこに関しては参加者全員が同じ気持ちなので、いかに早くルールを理解して行動するかが他の就活生と差をつける鍵になります!
実際に社会人になってわかりましたが、ジョブトラのビジネスゲーム型のグループワークは「リアルすぎるベジネスゲーム」だと断言できます。ジョブトラのビジネスゲームの規模を大きくしたものが実際の企業です。
ジョブトラで活躍できた人は間違いなく会社に入っても活躍することができます。そのくらいリアルなんです。会社で働く自分は多分こんな動きをするだろうと想像することができるので、参加をおすすめします!
ジョブトラの申し込みはこちら!
就活イベント「ジョブトラ」
メリット
- 優良企業が多い!
- 学歴が評価に関係ない
- 超優秀な就活生に出会える
※ジョブトラアカデミーの大阪開催に参加したい方はこちらから。
》大阪開催の詳しい情報を見る
※就活初心者だけに教えたい〇〇
ここで一つ皆さんにとって超有益な情報を共有させてください。結論から言うと「紹介する就活サービスを使ってない人は大損」してます。
僕も学生時代にFラン大学に通っていて、就活をするときに情報がぜんぜん無くて何をすれば良いか初めの頃は全くわかりませんでした。そのせいで出だしに遅れてしまい、危うく就活失敗になるところでした。
そんな僕を救ってくれたのが「就活サービス」。就活の情報不足から僕が抜け出せたのは間違いなくありったけの就活サービスを利用したからです。
ここでは特におすすめしたい2つのサービスを紹介します!他の優良なサービスはこちらの記事で紹介しているので、ぜひみてください。
》内定を取る就活生の9割が使っている「就活サービス」26選!
あわせて読みたい
内定を取る就活生の9割が使っている「就活サービス」26選!
Fラン大学の就活生におすすめな「就活サービス」を厳選して集めました。Fラン大学にいると就活の情報が全く入ってこないのがリアルです。大学である就活の講義も正直意味ないです。マイナビやリクナビに登録して終わりです。本気で内定を取りに行きたいなら、自分から積極的に情報を取りに行きましょう。あなたはどうしますか。動き出しましょう。
GUCCIさん
どうもグッチです。
就活初心者の方に激推しなアプリを紹介させてください!
これらの悩みを一気に解決することができ、しかも即効性がある対策は「就活サービスを利用すること」です。特に「オファーボックス」と「キャリアチケットスカウト」は就活初期にマジで使うことがおすすめな就活サービスです。
①オファーボックス
オファーボックス
メリット
- 優良企業からガチで逆オファーがくる
- 平均24.6件のオファーが届く!
- 就活生の3人に1人が使ってる
デメリット
- 興味ない企業からのオファーもくる
- 興味ある企業からオファーがこない場合もある
②キャリアチケットスカウト
キャリアチケットスカウト
メリット
- 価値観を重視してくれる!
- 自分らしく働ける企業からオファーが届く
- 自己PRやガクチカの作成がクッソ簡単
GONさん
とりあえず、この二つはダウンロード必須です!
ダウンロードしてから読み進めていきましょう。
ジョブトラの攻略方法【基本編】
ジョブトラの攻略方法
実際に3回も参加して分かった「ジョブトラの攻略方法」を当記事を見てくれているあなただけにお伝えさせてください!
まず、前提としてジョブトラには攻略方法が間違いなく存在します。最初に知っていたら、絶対に1位を乱獲していたと確信しています。
かといって、ジョブトラの攻略方法は意外とシンプルなんです。まずは、ジョブトラの攻略方法の基本編を紹介します。大きく分けて3つしかないので覚えやすく、実践もしやすい攻略方法となっています。
- ルールを早く理解する
- とにかくたくさん行動する
- 参加企業の人事にアピールをする
①ルールを早く理解する
ジョブトラの攻略方法①は「ルールを早く理解する」ことです。
ジョブトラはルールがいかんせん難しいです。初めて参加する就活生だと、1ターンや2ターンはルールの理解に使ってしまうことが多いです。
ジョブトラの特徴として、目的だけが浮き彫りになりすぎてて何をやれば良いのか理解しずらいことがあります。
その中でいかに目的を理解して、プロセスを構築し行動に移すことができるかが評価の基準になります。
ですので、いち早くルールを理解しておくことがジョブトラでは非常に大切なんです。ましてや、参加する前からルールを知っていたら最高ですよね。
シーズンごとにルールは変わるので詳細まではお伝えできませんが、大枠の部分に関してはどのシーズンもレベルも同じだと僕は思っています。後ほどルールについても軽く解説させていただくので、ゆっくり見ていってください!
②とにかくたくさん行動する
ジョブトラの攻略方法②は「とにかくたくさん行動する」ことです。
ジョブトラでは当日のワークの言動や行動のみが評価されます。当たり前ですが何も話さない就活生や行動しない就活生は全く評価されません。
行動した人のみが「評価対象者」となり、参加企業の人事から評価を受けることができます。その中でも、高い評価を得る人は「行動量が圧倒的に多い人」です。実際に参加して肌で感じました。
行動以外にも言動が見られていますが、言動に関しては正直Fラン大学生の僕たちは早慶上理の就活生に敵いません。むしろ、彼らに作戦をたてるように誘導をして、自分は行動に徹する方が得策です。
もし、行動よりも戦略派なFラン就活生は「他チームと協力すること」を意識した発言をしてみてください。企業の人から一気に注目を得ることができますよ!
③参加企業の人事にアピールする
ジョブトラの攻略方法③は「参加企業の人事にアピールする」ことです。
ジョブトラの参加レベルにもよりますが参加企業の人事が「投資家役」として、ビジネスゲームに参加する時があります。
その際には、積極的に投資家役の人に話しかけに行ってください。主に投資をしてもらうためのプレゼンとなりますが、ネタがなくても回数を重ねて話しかけに行ってください。
限られた時間で人事に顔を覚えてもらい評価を受けるためには、何回も接触することが一番です。
投資家役にプレゼンをするときのコツですが二つあるので、この際皆さんにお伝えしちゃいますね!少し難しいですが頭の片隅に置いておくと、いざという時に活用することができます。
- 商品説明+オリジナルアイデア
- 仮の投資リターンを伝える
商品説明+オリジナルアイデア
ジョブトラではチームごとに決められた商品を売ることで得られるお金を得点と見立て、各チームで競争をします。各チームごとに割り当てられた商品は「若返りマシン」のように実際には存在しないものが大半です。
参加している就活生の99%は投資家へのプレゼンの際、「機能の説明」や「商品情報」を話してしまいます。しかし、これでは全く評価されません。
投資家が魅力だと思う「価値」を見出すことが投資家へのプレゼンでは重要となります。ここで言う価値とは「あなたのオリジナルのアイデア」のことを指します。
先ほどの若返りマシンで言うなら「世界的アーティストとコラボした若返りマシンです!」のようなアイデアで良いんです。「投資家に魅力を伝えたいという思い」は間違いなく伝わります。それに加えて、価値を提供することに対しての意識の高さも評価されるため、一気に評価が高くなります。
まずは、その場で思いついたレベルのアイデアで良いので、プレゼンの際には「商品や機能の説明」に加えて「オリジナルのアイデア」も伝えるようにしましょう!
仮の投資リターンを伝える
こちらは先ほど紹介した「価値を見出すこと」を別の視点で捉えたものになります。
魅力的なオリジナルアイデアも立派な価値ですが、投資家にとっては「投資リターン」こそ最も重要な価値となります。
投資リターンが10%だとすれば、どんな投資家も入れ食い状態になります。
投資リターンに関しては全くの外れ値でも構いません。あなたの好きな数値を投資家に伝えてください。伝えることであくまでも投資家をしてくれる人をメインに考えていることをアピールすることができます。
投資リターンを伝える際には、「リターンまでの期間」も一緒に伝えておくのがおすすめです。期間を知ることで投資家にとっての投資をする判断基準にもなりますし、リターン亜mでの期間が短ければ安心材料にもなります。
そこまで考えている就活生はいないので、この記事を見た人は間違いなく圧倒的な評価を受けることができるでしょう!
ジョブトラの当日の流れ
ジョブトラの当日の流れ
ジョブトラの当日の流れを皆さんに先にお伝えしておきます!
開始時間の20分前には会場に到着しておくことをお勧めします。ジョブトラではチームごとに振り分けをされるため、開始時間までの間はフリータイムとなります。
その間に、一緒にワークをする就活生と自己紹介を先にしておくと、ワークが圧倒的にやりやすくなります。また、チームの中で一番最初に到着しておくことでリーダー役に選ばれやすくなります。
ワークが始まる前にコミュニケーションをとっていると周りからの評価も自然と良くなります。自分の意見も通りやすくなるので、なるべく早く着いておきましょう!
イベント開始の時間になったら、下記のような流れで1日が進んでいきます。
- 7分間の企業プレゼン
- ビジネスゲーム
- 座談会
- 特別選抜面談
①7分間の企業プレゼン
初めに7分間の企業プレゼンを行います。
学生はプレゼンを聞いて、興味をもった順に1~6位まで企業に順位付けをします。企業はこの順位を元に自社に興味を持ってくれた学生を優先的にビジネスゲームで評価をしてくれます。
各回の参加企業は基本は6社です。プレゼンの上手い下手もあるので、本当に良いのかを判別することは難しいですが、気になった企業から上位に選択していきましょう。
②ビジネスゲーム
次にビジネスゲームを行います。時間は1時間以上あった記憶があります。
ジョブトラのビジネスゲームは対策不可能な難関ビジネスゲームと言われています。作戦タイムから行動タイムまで、学生の理解力、思考力、チームワーク力などすべての言動を6社の人事が総合的に評価してくれます。
本記事で紹介した攻略方法を活用すれば、間違いなく上位の成績を取れますよ!
③座談会
最後に企業と学生を交えた座談会を行います。
この座談会は人事担当者または現場社員との少人数制座談会となります。大型の就活イベントとはことなり、双方向のコミュニケーションがとれるため社会人のリアルは元より、業界理解から個社理解が深まります。
大型の就活イベント(マイナビなど)ではなかなか質問をしにくいですし、そもそも当てられることが滅多にないですよね。ジョブトラはかなり少人数制の座談会なので気軽に質問をすることができます。
また、質問ができていない学生がいると企業の人から声をかけてくれるので、就活生にとっても安心して受けることができます。
④特別選抜面談
番外編として、座談会を行なっている最中に成績が良い人は「特別選抜面談」を受けることができます。
ビジネスゲームで特に優秀な成績を収めた学生最大24名限定だけが受けることができます。人事担当者または人事責任者、時には社長と1対1で面談ができる貴重な機会です。
特別面談に呼ばれた人には9割以上の確率で「選考の優遇」があります。めちゃくちゃコスパが良いので”全社から特別選抜面談の指名”を目指して頑張ってください!
ジョブトラに参加する企業の特徴
ジョブトラに参加する企業の特徴
ジョブトラに参加する企業の特徴はこちらです。
- ベンチャーから大手と幅広
- IT系多い印象
- メーカーは少なめ
- 人事の気合いがすごい
参加企業はベンチャーから大手企業と幅広いジャンルの企業が参加していました。中にはサイバーエージェントなども参加しています。
参加企業のジャンルで言うとIT系の一部上場企業やマザーズなどの企業が多い印象でした。反してメーカーは少ない気がします。メーカー志望の学生にはめちゃくちゃおすすめというイベントではなかったです。
僕は4回ほどジョブトラに参加しましたが、毎回一社以上は有名な大企業が参加していた記憶があります。
就活生さん
GONさん
これが大マジなんです。
一部上場企業が割とザラにいました!
ジョブトラ公式HPから一部抜粋して参りましたので、ぜひ公式サイトも見てみてくださいね!正直、GONの知り合いはジョブトラ経由で内定をもらいましたが、バチくそ優良企業でした。
ジョブトラの申し込みはこちら!
就活イベント「ジョブトラ」
メリット
- 優良企業が多い!
- 学歴が評価に関係ない
- 超優秀な就活生に出会える
※ジョブトラアカデミーの大阪開催に参加したい方はこちらから。
》大阪開催の詳しい情報を見る
ジョブトラに参加する時の服装
ジョブトラアカデミーに行く時の服装は私服がおすすめです。
就活イベントと言われるとスーツで参加した方が良いのかな?という不安が生まれてきてしまいますよね。
実際に4回ほど参加しましたが、ほとんどの就活生がスーツではなく私服で参加していました。
オフィスカジュアルでもなく、自分の好きな格好をしてきている人が多かったです。
また、スーツでいるよりも私服の人の方が話しかけやすいので、私服で行くことをおすすめします!
ジョブトラの基本情報
ジョブトラの基本情報
ジョブトラを運営するのは、株式会社リアライブという会社です。
リアライブは、『入社3年後のミスマッチをなくす』という経営理念を掲げている会社です。
履歴書や面接では見られない就活生の”個性”を企業が評価し採用できるように、ジョブトラのようなイベントを開催しています。
会社名 | 株式会社リアライブ |
---|
設立 | 2012年4月2日 |
---|
資本金 | 1,000万円 |
---|
役員 | 代表取締役 柳田 将司 <PROFILE> |
---|
所在地 | ■本社 〒106-0032東京都港区六本木1-7-27 全特六本木ビルWEST棟 7階(地図) TEL:03-5797-7104 FAX:03-5797-7114 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅徒歩1分
■セミナー・面談ルーム 〒106‐0032東京都港区六本木1-7-27 全特六本木ビルWEST棟 4階(地図) 東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅徒歩1分
■大阪支社 〒541-0053大阪府大阪市中央区本町4-2-12 野村不動産御堂筋本町ビル9階(地図) TEL:03-5797-7104(東京本社と共有になります)
|
---|
事業内容 | ・新卒採用コンサルティング事業 ・新卒マッチングイベント事業 ・新卒紹介事業 ・ターゲット学生説明会動員事業 ・採用管理システム事業 ・中途紹介事業 |
---|
許認可 | 有料職業紹介事業許可 許可番号 13-ユ-306652 プライバシーマーク認証登録番号 17002880(02) |
---|
ジョブトライアウトの概要
あわせて読みたい
新卒採用イベント、新卒・中途紹介のリアライブ
新卒採用コンサルティング、組織変革・人材育成コンサルティング、キャリアコンサルティングの株式会社リアライブ
ジョブトラについてよくある質問
ジョブトラについてよくある質問
こちらがジョブトラについてよくある質問です。
就活をしていると、就活イベントの話とか色々耳にしますよね。気になってるけど、怪しいしめんどくさいし参加するのに一歩勇気が出ない人、めちゃくちゃ気持ちわかります。
GONも何か就活イベントに参加するときに徹底的に調べてからいく派です。そんな、GONと同じ思いの就活生のためにネットにあった「よくある質問」を集めました。
軽い漫画スタイルでサクサクと答えていくので、気軽に引っ掛かっているモヤモヤを解消してくださいね。それではいきましょう!
- ジョブトラって難しそう
- ジョブトラに必要な準備を知りたい
- ジョブトラに参加した人の声が聞きたい
- 参加するなら活躍したい
①ジョブトラって難しそう
就活生さん
GONさん
就活生さん
GONさん
ジョブトラはワーク型のイベントなんだけど、とにかく「ルール」が難しいんよ。
就活生さん
GONさん
難しいけど一回やれば慣れます!多くの就活生が何度も参加するのがジョブトラなんで、気軽に初めは参加してみましょう!
就活生さん
②ジョブトラに必要な準備を知りたい
就活生くん
GONさん
就活生くん
GONさん
正直、一回参加してどんな雰囲気かを体感してきてほしいなとGON的には思います。
就活生くん
GONさん
メモとペン、あとは清潔感ですかね!ジョブトラはワーク後に企業説明会があるので、メモとペンは必須です。
③ジョブトラに参加した人の声が聞きたい
就活生さん
GONさん
この記事見てくれてる人に言うのは気が引けますが、正直ネットにたくさん載ってます!Twitterとかにも。
就活生さん
あ、そうなんだ。でも、割とネガティブな意見多くない?
GONさん
それはね、GONも思ってたんだけど、そうなんよね。活躍できなかった人が投稿している印象があるかな!
就活生さん
GONさん
ここです!!!自分、ジョブトラで圧倒的一位とってます。
④ジョブトラに参加するなら活躍したい
就活生くん
GONさん
活躍したいなら、さっき紹介した記事を見てください!!
就活生くん
そういや、活躍するとどんな良いことがあるんですか?
GONさん
特待生となって、企業と特別面談をすることができます!
参加企業の人事と一対一で面談をすることができるので、近い距離でたくさんの質問をすることができます。聞きたいことも非常に聞きやすかったですよ!
就活生くん
GONさん
参加企業の人事と一対一で面談をすることができるので、近い距離でたくさんの質問をすることができます。聞きたいことも非常に聞きやすかったですよ!
結論「ジョブトラはめちゃくちゃ動いた人が評価される」
結論「ジョブトラはめちゃくちゃ動いた人が評価される」
最後まで記事を読んでいただき本当にありがとうございます。間違いなくみなさんの就活戦闘力は上がってきています!引き続き、各就活対策を極めて内定をとりにいきましょう。
ジョブトラは難易度の高いビジネスゲームで話題の就活イベントですが、準備さえすればFラン大学生であろうと圧倒的に一位になることができます。実際に僕はイベントレベルが一番高い「レベル4で参加者75人中、総合偏差値87を叩き出して圧倒的一位」をとることができました。
調べてみたところ、その年に参加した全国の学生の中でもトップクラスだったので、個人的には日本1と言って良いのではないかと思っています!笑
ジョブトラの申し込みはこちら!
就活イベント「ジョブトラ」
メリット
- 優良企業が多い!
- 学歴が評価に関係ない
- 超優秀な就活生に出会える
※ジョブトラアカデミーの大阪開催に参加したい方はこちらから。
》大阪開催の詳しい情報を見る
とにかく一度は参加してみることがおすすめです!他の就活対策も並行して経験値を積んでいきましょう。より効率的に就活対策をしたい方は下記で紹介している「就活サービス」がおすすめです。
こちらの記事もおすすめなので是非見てください!
》内定を取る就活生の9割が使っている「就活サービス」26選!
あわせて読みたい
内定を取る就活生の9割が使っている「就活サービス」26選!
Fラン大学の就活生におすすめな「就活サービス」を厳選して集めました。Fラン大学にいると就活の情報が全く入ってこないのがリアルです。大学である就活の講義も正直意味ないです。マイナビやリクナビに登録して終わりです。本気で内定を取りに行きたいなら、自分から積極的に情報を取りに行きましょう。あなたはどうしますか。動き出しましょう。
超おすすめの記事はこちら!
「ジョブトラの攻略方法」がわかったみなさんに次に見ていただきたい記事は「最強就活サービス一覧まとめ」の記事です。
就活はとにかく情報戦です。鮮度の良い情報を誰よりも早くゲットする必要があります。鮮度の良い質の高い情報をゲットするためには「就活サービス」を駆使するしかありません。
Fラン大学生の僕が実際に使っていた、めちゃくちゃ便利な最強就活サービスを皆さんに紹介させてください。詳しくはこちらの記事からどうぞ!
- 質の高い鮮度の良い情報をゲットできる
- 就活生が完全無料のサービス
- マイナーだけど超優良級のサービスも紹介
就活を始めてみたけど、やり方がよくわからなくて困っているあなたへ。成功の秘訣は質の高い鮮度の良い情報をいち早くゲットすることです。この記事に掲載しているサービスを網羅的に登録して、成功への一歩を一緒に踏み出しましょう!
おすすめの記事
コメント