面接で特技について聞かれたら?評価の高い解答方法を6ステップで解説

Fラン大学卒の新社会人GONが「Fラン大学生専用の就活対策情報」を発信しているブログです。サークルなし部活なしの僕が就活無双できた秘訣を全てお伝えします。

平凡な自分でも就活で成功したい、就活に自信がない。そんな方、大歓迎です。

》GONって誰やねん。どんなやつか教えてくれや

面接で特技について聞かれたら?ウケが良い特技とウケが悪い特技の違いを紹介解説

皆さんこんにちは、ゴールブログ管理人のGON(@GONSAN_77)です。

このブログでは「平凡な大学生が優良企業から内定を獲得する方法」について日々発信しています。

皆さんは以下のような悩みをお持ちではありませんか?

24卒Fランズくん

面接でどんな特技を言えば良いかわかりません。。どうすればいいですか。

ゴン

面接で使える便利な特技を紹介しますね!

  • 皆さんのお悩み
  • 面接でどんな特技を言えば良いか分からない
  • 特技の伝え方がわからない。。
  • 特技に自信がない。。

当記事では、Fラン大学生時代に死ぬ気で就職活動をした実際の体験談をベースに記事を作成しています。体験談ベースの記事なので、皆さんのお役に立てると思います!

「面接で特技について聞かれた時の対応」について簡単に知ることができるので、最後まで読んでくれると嬉しいですm(__)m

※この記事は約5分で読むことができますので、気軽に読んでくださいね。

この記事を書いた人
Goの写真
GON(社会人ブロガー)

プロフィール

どこにでもいるFラン大学卒の新卒一年目です。当サイトでは、平凡な大学生が優良企業から内定を取るための方法を発信しています。学歴なくても戦えること、一緒に証明しましょ!

この記事の目次

面接で特技を質問される5つの理由

面接で特技を質問される5つの理由

面接で特技を質問される5つの理由があったんです。

この記事を読んでいる人はおそらく「これから面接がある人」や「面接で何の特技を言えば良いか悩んでいる人」だと思います。

就活生時代の僕もみなさんと全く同じ状況でした。もともと僕はFラン大学生で就活にはかなり苦労した経験があります。

当時は面接で言うような特技が全く思いつかず、何を言えばいいか分からないまま面接を何度も受けてきました。今考えるとかなり勿体無いことをしてたと思います。

そもそも、なぜ就活の面接で特技なんか言わなきゃいけないのか、疑問に思いませんか?当時の僕は不満しかありませんでした。

ただ、就活をしていく中で面接で特技について質問をされるのは「5つの理由」がある事がわかりました。面接であると便利な知識ですので、要チェックしてくださいね!

面接で特技を質問される5つの理由
  1. 人柄を見ている
  2. 興味の矛先を知りたいため
  3. 伝える力を見ている
  4. 会社に馴染みそうか見ている
  5. アイスブレイク
ゴン

ゆっくり一緒に紐解いていきましょう!

①人柄を見ている

面接で特技を聞かれる理由①は「人柄を見ている」事です。

前提として、就活の面接は誰もが緊張しますよね。緊張していると、いくらメンタルが強い人でも「人柄を伝える」ことはかなり厳しいものとなります。

そんな時に便利なのが「特技を聞くこと」です。特技からは日頃どんなことが好きなのか、興味の対象やポジティブな感情に働く要因は何なのかを理解する事ができます。

お悩みくん

確かに、面接の時のおれ緊張してたな。。

お悩みさん

私も何喋ったか覚えてないくらい緊張してた。。

ゴン

緊張して当たり前なのでそこは安心してください。緊張していると、どうしても本当の人柄が見えにくくなっちゃうんですよ。

お悩みくん

逆の立場で考えると、確かに見えにくいね。

お悩みさん

私、特技について話してる時は緊張もあまりしないで話せたかも。

ゴン

その瞬間あなたの人柄が面接官に伝わってます。

特技を聞くことで面接官はあなたの本当の人柄を理解しようとしています。面接官に任せきりになるのではなく、私たちも人柄を理解してもらえるような特技を用意しておく事が大切です。

そのためにも「徹底的な自己分析」をして面接の準備につなげましょう!こちらの記事で自己分析の正しいやり方を解説しているので是非見てください。

特技を通して本当の人柄を面接官に伝えましょう!

②興味の矛先を知りたいため

面接で特技を聞かれる理由②は「興味の矛先を知りたいため」です。

特技にはその人の「興味」が反映されます。面接官は特技を聞くことであなたが何に興味や関心を持っているのかを理解しようとしています。

仮にめちゃくちゃゲームが好きな社員が大半な企業があったとして、あなたの特技が「スポーツ」だとしたら企業との相性は良いとは言えません。

入社しても人間関係で悩んでしまう可能性が大いに上がってしまうからです。最悪、退社につながってしまう恐れもあります。

面接官はそんな最悪なケースを避けるためにも、就活生の「興味の矛先」を理解したいと考えているんです。

③伝える力を見ている

面接で特技を聞かれる理由③は「伝える力を見ている」ためです。

特技に関してはガクチカなどと違い、覚える要素がなくて良いので、あなたの話し方や伝え方がモロに出る質問となります。

面接官は簡単な質問で「伝える力」があるかを判断しているのです。

伝え方に関しては二つのことを意識するだけで格段にレベルが上がります。それが「結論から話すこと」と「数値を使うこと」です。エントリーシートの記事でも解説していますが、これらのポイントを意識すると圧倒的にわかりやすくなります。

特に数値を使うことで定量性が増し、規模感などを面接官に理解してもらえるので話が入りやすくなります。あなたの「伝える力」を最大限高めるためにも、面接前に意識して準備ができると良いです!

ゴン

先輩の就活体験談が見れる「就活ノート」おすすめです!

就活ノート
総合評価
( 4 )
メリット
  • 選考通過したesが見れる!
  • 1000社を超える企業の通過es実例
  • 先輩がまとめたリアルな情報!

④会社に馴染みそうか見ている

面接で特技を聞かれる理由④は「会社に馴染みそうか見ている」ためです。

一つ質問です。あなたは性格の合わない人と一緒に仕事ができますか?

人の悩みのほとんどは人間関係が原因となっていることをご存知でしょうか。性格が合わなかったり、雰囲気が合わなかったり要因はいろいろあります。

面接官は就活の面接で特技を聞くことによって、その人のプライベートを垣間見ることや何に興味を持っているのかを知ることができます。それらの情報をもとに今働いている社員と波長は合うのか、馴染んで働けるのかを見ています。

ここに関しては、あなたが同行できる問題ではないので「運」だと僕は思っています。面接を通して会社に馴染まなそうと思われえたら、ほぼ確で落ちます。

面接官(人事)からしたら、入社しても辞められたら意味がないのでリスク回避したいのは当然です。

ゴン

NGな趣味でなければ、大きな問題はないと思います。

⑤アイスブレイク

面接で特技を聞かれる理由⑤は「アイスブレイク」のためです。

アイスブレイクとは「緊張をほぐす行為」のことを指します。アイス(緊張)をブレイク(破壊する)という意味が込められています。

就活生が面接でかなり緊張してしまうのは当たり前なことです。気にする必要はありません。面接官は本来のあなたの力を引き出すためにも、緊張を少しでも減らして面接に挑んでもらいたいと思っています。

そこで、特技について質問をすることで就活生に気楽に返答をしてもらい、コンディションを徐々にあげてもらうことを行っています。スポーツで言うところの「アップ」と同じ役割です。

また、良い返答ができると就活生は自分のペースを掴むことができるのもアイスブレイクの良いところです。

特技について質問をされたときにはアイスブレイクだと理解をして、気楽に返答しましょう!

Fラン大学生に本気でおすすめする「就活アプリ・イベント」

Fラン大学生に本気でおすすめする「就活アプリ・イベント」

この記事を見てくださったFラン大学生の皆さん!少しだけ時間をください。

みなさんが超効率的に内定をとりに行く事ができる裏技的就活サービスご紹介したいんです!既に知っている方もいるかもしれませんが、今一度ご紹介させてください。

今回紹介する三つの就活サービスは全て就活生は完全無料なんです。正直、納得内定を獲得した僕の周りの9割以上は使っていました。まだ使ってない人は得を逃しているので、是非一度試して見てください!

ゴン

どれも実際に僕が試したことあるものなので、全力でおすすめできます!

  • オファーボックス
  • キャリアチケットスカウト
  • ジョブトラ

①「オファーボックス」

一つ目のFラン大学生にガチで激推ししたい就活アプリは「オファーボックス」です。

結論、使い方次第で超優良企業からのオファーがバンバンくるようになります。神アプリです。

オファーボックス
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 優良企業からガチで逆オファーがくる
  • 平均24.6件のオファーが届く!
  • 就活生の3人に1人が使ってる
デメリット
  • 最初の情報入力がだるい
  • 興味ない企業からのオファーもくる
  • 興味ある企業からオファーがこない場合もある

②「キャリアチケットスカウト」

二つ目のFラン大学生にガチで激推ししたい就活アプリは「キャリアチケットスカウト」です。結論、自分の価値観を重視してくれるので、企業とのマッチする確率が高いです!

就活はとにかく企業と自信の価値観が合っていることが重要となります。価値観が違う企業に入社すると大きな後悔が襲ってきますよ。

キャリアチケットスカウト
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 価値観を重視してくれる!
  • 自分らしく働ける企業からオファーが届く
  • 自己PRやガクチカの作成がクッソ簡単
デメリット
  • 紹介された企業が微妙な時気まずい
  • 相談バックれたくなる時がある

③ジョブトラ

三つ目にFラン大学生にオススメしたい就活イベントは「ジョブトラ」です。

Fラン大学生だった僕が早慶やMARCHの人らを押し退けて、全国一位になった就活イベントです。コミュニケーション力や行動力に自信があるFラン大学生はマジで行くべきです。

就活イベント「ジョブトラ」
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 優良企業が多い!
  • 学歴が評価に関係ない
  • 超優秀な就活生に出会える
デメリット
  • 登録後の電話がだるい
  • 順位が低い時萎える

※ジョブトラアカデミーの大阪開催に参加したい方はこちらから。
》大阪開催の詳しい情報を見る

普段は評価されにくい「行動力」を主に見られているため、誰にでもチャンスがこぼれ落ちています。詳しいレビューを見たい方はこちらからどうぞ!

面接で特技を聞かれた時の正しい答え方

面接で特技を聞かれた時の正しい答え方

「面接で特技を聞かれた時の正しい答え方」は6ステップの流れが重要です!

この要素は平凡なFラン大学生でも、簡単に取り入れることができる「魔法のコツ」ですので、要チェックです!

これから面接に挑戦する人はマジでメモに残しておいてください。少し意識しているだけで大きく評価が変わります。また、自分でも段階を踏んで話すことができるようになるので、言いたいことを全てセリフのように覚えなくてよくなります。

面接で特技を聞かれた時の正しい答え方
  1. 結論から伝える
  2. 詳しい情報を伝える
  3. 難しいポイントを伝える
  4. 解決策を伝える
  5. 結論を伝える
  6. 社会人になった際の転用を伝える

①結論から伝える

一つ目は「結論から伝える」ことです。

まずは結論から伝えましょう。面接で特技について聞かれた時の結論は、あなたの頭にある通り「あなたの特技」について話します。

結論は基本的には超シンプルに伝えるのがベターです。〇〇の〇〇な…ことが特技です。などのように、特技に対しての就職後が長すぎると面接官に理解しにくい印象を与えてしまいます。

おすすめは下記のように答えることです!

面接官さん

はい、あなたの特技について教えてください。

ゴン

私の特技は〇〇です。

見ての通り、めちゃくちゃシンプルです。でも、これで良いんです。さらに良い回答にしたい場合は以下のように「数字」を混ぜた回答にしてみましょう!

面接官さん

はい、あなたの特技について教えてください。

ゴン

私の特技は3年間続けている〇〇です。

数値を交えて結論から話すことで、結論に対しての情報量が増すので納得度が一気に上がります。簡単にできるテクニックですので、是非使ってみてください。

②詳しい情報を伝える

二つ目は「詳しい情報を伝える」ことです。

結論を話した次に伝えることは特技についての詳しい情報です。その特技はどんな事なのか、どういう特徴があるのかを説明していきます。

目的としては面接官に特技の概要を理解してもらうことで全体像を掴んでもらうことを意識しています。ここに関しては実際に例を用いて解説しますね。

難しいポイントの伝え方は下記がおすすめです!

面接官さん

はい、あなたの特技について教えてください。

ゴン

私の特技は3年間続けている筋トレです。ジムで週に4回ほどトレーニングをしています。胸の日、肩の日など1回につき一部位を徹底的に鍛えています。

面接官さん

週に4回も行ってるんだ。しかも部位ごとに分けてやるなんて。。

特技についての情報を付け加えてみました。筋トレの場合、頻度や鍛える部位などを伝えることで面接官に特技である筋トレの全体像を理解してもらいます!「徹底的」と言う言葉も実はポイントの一つです。

具体的に詳しく情報を付け加えることで面接官の頭の中では僕が1週間に筋トレを4回、ジムに行って部位ごとに鍛えている姿を鮮明にイメージさせることができます。

このイメージを鮮明にさせることが面接では非常に重要です。人間はイメージしきれないことに関して話をされても興味が湧かないため、全く話の内容が入ってきません。

それに加えて少しでも興味のある情報に関しては積極的に聞いてしまう脳の作りをしています。「カクテルパーティー効果」などがこれにあたります。(詳しくはググってください。)

次のステップでより「難しいポイント」に対して共感してもらえる下準備は出来ました。次のステップに進みましょう!

③難しいポイントを伝える

三つ目は「難しいポイントを伝える」ことです。

次に、特技の中で難しかったポイントを伝えます。言い換えると「課題」です。趣味によって様々ですが間違いなく難しいと感じた出来事はあるはずです。

現状のあなたからすると難しいことでなくても、他の人からすると難しいなんてことは多々あります。一人で自己分析や面接対策をしていると、客観的な意見がなく幅の狭い返答しかできなくなってしまうので気をつけましょう。

難しいポイントの伝え方は下記がおすすめです!

面接官さん

はい、あなたの特技について教えてください。

ゴン

私の特技は3年間続けている筋トレです。ジムで週に4回ほどトレーニングをしています。胸の日、肩の日など1回につき一部位を徹底的に鍛えています。筋トレは当たり前ですが肉体的に苦しい時が大半です。そのため明確な目標がない人にとっては継続することが非常に難しいのが事実です。また、成果がすぐに出ないところもモチベーションの維持が大変でした。

面接官さん

確かにきついし、私だったらやりたくないもん。よく続けられたなぁ。コツとかあるのかなぁ。

事前にイメージを鮮明にしておいたことにより、難しいポイントを伝えた時の共感度は非常に高いでしょう。今回の例であれば、「筋トレ=きつい」という共通認識をすることができていますね。

ここで一つポイントです。難易度が高ければ高いほど良いと思った方はいませんか?実は高すぎてもダメなんです。この後には「課題を解決した方法」について話すことになります。あなたが用意していた「解決した方法」が面接官にとって納得のできない内容だった場合を考えてみてください。

リスクが大きいですよね。「本当にそれで解決できたの?」なんて思われたら、今まで積み上げてきたものが一瞬でおじゃんです。あなたが用意した解決策に見合った「難しかったポイント」を伝えるようにしましょう。

難しいポイントに対して、どんな工夫をして解決をしたのかをみられています。結果よりプロセス(過程)が就活の面接では大事なんです!

④解決策を伝える

四つ目は「解決策を伝える」ことです。

現状、「結論→詳しい情報→難しいポイント」と言う流れで面接の回答が進んできました。いよいよ終わりが近づいてきています。ここで伝えるべきことは「解決策」です。

難しいポイント(課題)を伝えたら、その課題に対する解決策を面接官に伝えるようにしましょう。面接官が最も気になっているポイントですからね。まずは回答例を紹介します。

解決策の伝え方は下記がおすすめです!

面接官さん

はい、あなたの特技について教えてください。

ゴン

私の特技は3年間続けている筋トレです。ジムで週に4回ほどトレーニングをしています。胸の日、肩の日など1回につき一部位を徹底的に鍛えています。筋トレは当たり前ですが肉体的に苦しい時が大半です。そのため明確な目標がない人にとっては継続することが非常に難しいのが事実です。また、成果がすぐに出ないところもモチベーションの維持が大変でした。そこで私は「定量的な目標」を立てることをしました。数値化することで見た目では気づくことができない変化を知ることができます。また、目標までの道のりも想像しやすくなるため、モチベーションの維持に繋がりました。

面接官さん

確かに「数値化」は社会人になったらさらに意識しなきゃいけないことだね。それを今のうちから気付けているのは素晴らしいです!

時間的に余裕があればこの一文を二文目に入れるとさらに良い回答になります。「具体的にはベンチプレス100kgを半年以内に上げると言う目標です。」みなさんはもうお気づきかもしれませんが、より詳しい情報を数値を使って面接官に伝えることで理解度をさらに高めることができるからです。

「課題に対して、この解決策なら確かに解決できるよね。」と面接官に思わせることができたら、この時点であなたの勝ちです。間違いなく選考に通過します。

解決策に関しては、行動したことも大事ですがあなたが何を考えていたのかを主に重要視されます。大したことしてないと思う人は当時のマインドを思い返してみてください。きっと答えが見つかります。

⑤結論を伝える

五つ目は「結論を伝える」ことです。

解決策をいうことができたら、次に「結論」を伝えてください。最初にも結論伝えましたが、ここでいう結論は話の落ちを指しています。あくまでも一番最初の結論は設問に対しての簡潔な返答です。

現状、結論→詳しい情報→課題→解決策という流れで話を進めてきました。ステップ5では、「課題と解決策を実施した結果」を伝えるようにしましょう。

この時に伝えるポイントです!何度も本記事ではお伝えしていますが「数字」を使用した定量性のある結論を伝えましょう。数字を使うことで、面接官の納得度を高めることができます。

具体的にはこんな感じです!

面接官さん

はい、あなたの特技について教えてください。

ゴン

私の特技は3年間続けている筋トレです。ジムで週に4回ほどトレーニングをしています。胸の日、肩の日など1回につき一部位を徹底的に鍛えています。筋トレは当たり前ですが肉体的に苦しい時が大半です。そのため明確な目標がない人にとっては継続することが非常に難しいのが事実です。また、成果がすぐに出ないところもモチベーションの維持が大変でした。そこで私は「定量的な目標」を立てることをしました。数値化することで見た目では気づくことができない変化を知ることができます。また、目標までの道のりも想像しやすくなるため、モチベーションの維持に繋がりました。結果として、ベンチプレス100kgを半年で上げるという目標も達成することができ、今でも週4回筋トレをしています。

面接官さん

確かに、この内容で目標が達成できて、しかも習慣化を作れているのは納得だね。

結果としては面接官に納得してもらうことができます。ただ、今回例に挙げた筋トレだと、ベンチプレス100kgを上げることの難しさが伝わりにくい可能性があります。その場合は適宜、追加情報を盛り込みましょう。

発言がダラダラしない程度に盛り込んであげるのがベストです。また、面接官から質問をされるときがあるので用意はしておきましょう。具体的に想定される流れを載せますね。

具体的にはこんな感じです!

面接官さん

ベンチプレス100kgを上げることは、かなり難しいことなんですか?

ゴン

はい、難しいです。人口の中でベンチプレス100kgを上げることができる人の割合は数%(3%とか)と言われています。初めのうちは30kgも上がりませんでした。

面接官さん

人口の数%の中に入るのはかなり難しそうだなぁ。

面接官が理解できるフェーズに落とし込んで、数値を使って説明をしてあげると、筋トレに対しての知識がなくても「ベンチプレス100kgを上げること」がいかに大変なことかを共感してもらうことができます!

様子を見ながら、最適な情報を伝えるようにしましょうね。

⑥社会人になった際の転用を伝える

六つ目は「社会人になった際の転用を伝える」ことです。

最後に伝えるべきことは「社会人になった際の転用を伝える」ことです。これは正直余裕があればで大丈夫です。

社会人になった際の転用を伝える目的は「面接官に採用するメリット」を提示するためです。シビアなことを言ってしまいますが、就活は面接官にとってもノルマがあります。学生に価値を感じたら内定を出すのが自然な流れです。

そもそも、就活の面接では対話を通して「学生の価値」を面接官は判断します。判断基準をクリアした学生は次のステージへ進み内定となります。要は根本的に重要なことを特技を伝えるときも意識しようね、と言うことです。

話を戻しますが、あなたが課題や解決策を通して何を学んだのか、理解したのか、それらを面接官に言葉にして伝えることで「あなたの価値」を理解してもらうことができるのです。回答例を紹介しますね!

解決策の伝え方は下記がおすすめです!

面接官さん

はい、あなたの特技について教えてください。

ゴン

・・また、目標までの道のりも想像しやすくなるため、モチベーションの維持に繋がりました。結果として、目標も達成することができ、今でも週4回筋トレをしています。この経験を通して、定量的な目標を定めることの重要性を学びました。御社に入社した際には定量的な目標を立て貪欲に行動したいと考えてます。

面接官さん

はい、期待の新人きた。

面接官にしっかりとイメージをさせてから、課題を共感してもらい、解決策には納得してもらい、最終的にあなたが提供できる価値についても伝えることができました。

この流れで解答をすることができれば、間違いなく良い評価を得ることができます。面接官もあなたの経験と提供してくれる価値を理解してくれるでしょう。

今回紹介した流れでは「面接官に伝わる話し方の極意」についても少し触れているので、よかったら詳しくまとめた記事もみてくださいね。

よくある質問

エントリーシートに関するよくある質問

①特技って無いとダメなの?

特技って無いとダメなの?

結論から言うと、就活の面接では特技はある方が良いです。ないと思う方は「」と評価されてしまいます。自分の考えでいくと当たり前すぎて特技にはならないと判別してしまうことが意外にあるんです。他社から見た時の評価が何よりも大切ですので、ぜひいろんな人に他己分析をしてもらってください。おすすめは「就活サービス」を使うことです。

②特技と趣味の違いは?

特技と趣味の違いは?

就活の面接において、特技は「人に教えられること」趣味は「好きなこと」を指します。あなたが今趣味だと思っていることが実は特技に当てはまるケースは無数にあるんです。「人に教えられる」を基準にして、再度振り返ってみてください。きっと特技が増えているはずです。

③特技は何個用意しておけば良い?

特技は何個用意しておけば良い?

面接までに特技は最低でも1個は用意しておいてください。「特技がない」と言う意見は自己分析ができてない人になってしまうので要注意です。

④面接の特技でスポーツは言ってもOK?

面接の特技でスポーツは言ってもOK?

面接の特技では「スポーツ」を言っても問題ありません。むしろ好印象を与えることができます。理由としては、スポーツの経験には「課題と解決」がつきものな為、非常に良いエピソードの可能性が高いからです。ガクチカと被ってしまう時の対策は、「特技についてはより専門性を増した物にする」ことで回避することができます。

ガクチカと特技が被ってしまう場合は「専門性」を増してみましょう!仮に筋トレの大会で優勝したエピソードをガクチカで話すとします。特技では「筋トレ」について説明したいのですが、被ってしまい言っても良いのか不安でしかない。

そんな時は「専門性」を増しましょう!例えば「ベンチプレス100kgを10回上げられる」のように、特技を一段深めてみるとガクチカと被る恐れがなくなります。

個人的には少しくらいガクチカと被っている方が話の中に「一貫性」が生まれて好印象を与えられるのではないかと思っています。そこに関しては、面接官次第なところもあるので、皆さんはどんどん経験値をたくさん積んでくださいね!

【まとめ】面接で特技を聞かれたら「価値」を伝えよう

【まとめ】面接で特技を聞かれたら「価値」を伝えよう

最後まで記事を読んでいただき本当にありがとうございます。間違いなくみなさんの就活戦闘力は上がってきています!引き続き、各就活対策を極めて内定をとりにいきましょう。

面接で特技を聞かれた際には単に特技を伝えるだけでなく、最終的にあなたの経験から読み取れる「価値」を面接官に伝えるようにしましょう。「あなたの価値」が面接の合否を決める審査対象ですからね。

今回紹介した5つのステップで話すことができれば、特技の解答に関しては満点の評価を得られます。ガクチカなどの言い回しにも、今回紹介した技法は転用できるので意識してみてください!

あくまでも、暗記するのではなく頭の中で少し意識しておく程度がおすすめですよ!あとは実践で経験値を積んでいくだけです。本番前に本番と同じレベルの面接練習をしたい方は下記で紹介している「就活サービス」がおすすめです。

ガチで働いている人に話を聞いたり、超優秀な就活生の先輩にアドバイスをもらえたりします。まだ登録していない人は100%損している状態なので”今すぐチェック”してみてください!

特におすすめはこれ!

①「オファーボックス」

Fラン大学生にガチで激推ししたい就活サービスの「オファーボックス」です。

結論、使い方次第で超優良企業からのオファーがバンバンくるようになります。神アプリです。Fラン大学生でも有名企業からのオファーがバンバンきます。

オファーボックス
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 優良企業からガチで逆オファーがくる
  • 平均24.6件のオファーが届く!
  • 就活生の3人に1人が使ってる
デメリット
  • 最初の情報入力がだるい
  • 興味ない企業からのオファーもくる
  • 興味ある企業からオファーがこない場合もある

超おすすめの記事はこちら!

面接で特技について聞かれた時の対応がわかったみなさんに次に見ていただきたい記事は「最強就活サービス一覧まとめ」の記事です。

就活はとにかく情報戦です。鮮度の良い情報を誰よりも早くゲットする必要があります。鮮度の良い質の高い情報をゲットするためには「就活サービス」を駆使するしかありません。

Fラン大学生の僕が実際に使っていた、めちゃくちゃ便利な最強就活サービスを皆さんに紹介させてください。詳しくはこちらの記事からどうぞ!

  • 質の高い鮮度の良い情報をゲットできる
  • 就活生が完全無料のサービス
  • マイナーだけど超優良級のサービスも紹介
就活を始めてみたけど、やり方がよくわからなくて困っているあなたへ。成功の秘訣は質の高い鮮度の良い情報をいち早くゲットすることです。この記事に掲載しているサービスを網羅的に登録して、成功への一歩を一緒に踏み出しましょう!

おすすめの記事

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

役に立つと思ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

この記事の目次