【就活のエントリーシート】内定を取るために必要なこと全まとめ!
皆さんこんにちは、ゴールブログ管理人のGON(@GONSAN_77)です。
このブログでは「平凡な大学生が優良企業から内定を獲得する方法」について日々発信しています。
前回の記事で「内定を取るための就活対策」を説明しています!まだ、見れていない人は先にこちらから記事を見てください。
あわせて読みたい
【※必見】平凡な大学生が”大手”に内定をもらう『究極の就活対策』
【※必見】平凡な大学生が”大手”に内定をもらう『究極の就活対策』 皆さんこんにちは、G.O.A.L-Blog管理人のGONさん(@GONSAN_77)です。 このブログでは「平凡な大学生…
皆さんは以下のような悩みをお持ちではありませんか?
24卒Fランズくん
自己分析の対策を知りたいです。
必要なこと全て教えてください。
GONさん
自己分析は就活で一番重要な対策です。
自己分析の全てを超簡単にまとめてお伝えしますね!
- 自己分析の対策を知りたい
- 正しい自己分析のやり方を知りたい
当記事では、Fラン大学生時代に死ぬ気で就職活動をした実際の体験談をベースに記事を作成しています。体験談ベースの記事なので、皆さんのお役に立てると思います!
「内定を取る自己分析の秘訣」について簡単に知ることができるので、最後まで読んでくれると嬉しいですm(__)m
※この記事は約5分で読むことができますので、気軽に読んでくださいね。
GON(社会人ブロガー)
プロフィール
どこにでもいるFラン大学卒の新卒一年目です。当サイトでは、平凡な大学生が優良企業から内定を取るための方法を発信しています。学歴なくても戦えること、一緒に証明しましょ!
この記事の目次
自己分析で押さえたい5つのこと
就活の自己分析で押さえたいことは以下の5つです。
- 自己分析の基本
- 自己分析のやり方
- 自己分析の質を高める
- 自己分析から就活の軸を見つける
- 自己分析をエントリーシートにつなげる
結論、当記事の対策を全てやり終えると、就活に必要な自己分析の対策を全て身につけることができ、自分が志望する企業に内定をもらうことができる可能性が100%上がります。
今はFラン大学だから有名な企業にはいけないし、納得内定なんて無理だと思っているかもしれません。僕も初めはそうでしたのでわかります。思ってるだけでは何も変わらないので、まずは自己分析について本気で対策してみませんか?
基本的なことからやり方まで、当記事で紹介していることを全て実践すれば間違いなくあなたのものにすることができます。5つのフェーズに分けているので一つずつゆっくり理解していきましょう!
まずは基本のことから始めていきましょう。
※就活初心者だけに教えたい〇〇
ここで一つ皆さんにとって超有益な情報を共有させてください。結論から言うと「紹介する就活サービスを使ってない人は大損」してます。
僕も学生時代にFラン大学に通っていて、就活をするときに情報がぜんぜん無くて何をすれば良いか初めの頃は全くわかりませんでした。そのせいで出だしに遅れてしまい、危うく就活失敗になるところでした。
そんな僕を救ってくれたのが「就活サービス」。就活の情報不足から僕が抜け出せたのは間違いなくありったけの就活サービスを利用したからです。
ここでは特におすすめしたい2つのサービスを紹介します!他の優良なサービスはこちらの記事で紹介しているので、ぜひみてください。
》内定を取る就活生の9割が使っている「就活サービス」26選!
あわせて読みたい
内定を取る就活生の9割が使っている「就活サービス」26選!
Fラン大学の就活生におすすめな「就活サービス」を厳選して集めました。Fラン大学にいると就活の情報が全く入ってこないのがリアルです。大学である就活の講義も正直意味ないです。マイナビやリクナビに登録して終わりです。本気で内定を取りに行きたいなら、自分から積極的に情報を取りに行きましょう。あなたはどうしますか。動き出しましょう。
GUCCIさん
どうもグッチです。
就活初心者の方に激推しなアプリを紹介させてください!
これらの悩みを一気に解決することができ、しかも即効性がある対策は「就活サービスを利用すること」です。特に「オファーボックス」と「キャリアチケットスカウト」は就活初期にマジで使うことがおすすめな就活サービスです。
①オファーボックス
オファーボックス
メリット
- 優良企業からガチで逆オファーがくる
- 平均24.6件のオファーが届く!
- 就活生の3人に1人が使ってる
デメリット
- 興味ない企業からのオファーもくる
- 興味ある企業からオファーがこない場合もある
②キャリアチケットスカウト
キャリアチケットスカウト
メリット
- 価値観を重視してくれる!
- 自分らしく働ける企業からオファーが届く
- 自己PRやガクチカの作成がクッソ簡単
GONさん
とりあえず、この二つはダウンロード必須です!
ダウンロードしてから読み進めていきましょう。
自己分析の基本
初めに自己分析の基本をお伝えしていきます。結論、自己分析は就活で最も重要な対策だということです。
それも踏まえてこちらの記事で「自己分析とは?一体何のためにやらなければいけないのか」をまとめています。最初はこの記事で自己分析の基本を押さえてきて下さい。
》自己分析とは?一体何のためにやらなければいけないのか
GONさん
自己分析のやり方
次に自己分析のやり方について紹介していきます。
平凡なFラン大学生だった当時の僕でも、就活に自信を持てるようになった自己分析の方法をまとめています。自己分析は徹底的にやればやるほど精度が上がっていくので、とりあえず着手することが大切です。
大まかな自己分析のやり方についてはこちらの記事で紹介しています。
》【就活の自己分析ができない人必見】超簡単!自己分析がすぐできるようになる4つの秘訣とは
あわせて読みたい
【就活の自己分析ができない人必見】超簡単!自己分析がすぐできるようになる4つの秘訣とは
就活の自己分析ができないで困っているそこのあなた。そうです、あなたです。当記事では自己分析ができない方(特にfラン大学生)に向けて対策方法をまとめています。fラン大学生だった僕でさえできた自己分析のやり方をまとめたので、できなくて困っている人は是非見てください。
自己分析の質を高める
次に自己分析の質をさらに高めていきます。自己分析の質を高める方法はいくつかあります。ゴールブログでは実際にやってみてよかった事と評判が良い方法だけをまとめて紹介します。
- ストレングスファインダーを受講する
- 他己分析を取り入れる
- メモの魔力の質問に答える
- 自分史を作成する
GONさん
》
自己分析から就活の軸を見つける
自己分析を順調に進めることができたら、次に行うことが「就活の軸を作る」ことです。
就活の軸は、あなたの就活のゴールへ進むための道標になります。また、企業選びの判断基準にもなります。あやふやにせず、確固たる軸に仕上げることで納得内定に近づくことができます。
就活で問われる「一貫性」なども就活の軸を固めておくことで自然に身につけることができるんです。そんな、就活の軸に関しては下記の2記事にまとめています。
①就活の軸とは?
こちらの記事で就活の軸とは?いったい何なのかをまとめています。
》就活の軸とは?|平凡な就活生を守るための”ヨロイ”である
あわせて読みたい
就活の軸とは?|平凡な就活生を守るための”ヨロイ”である
就活の軸とは?|平凡な就活生を守るための”ヨロイ”である 皆さんこんにちは、ゴールブログ管理人のGONさん(@GONSAN_77)です。 このブログでは「平凡な大学生が優良…
②就活の軸の決め方
こちらの記事で就活の軸の決め方についてまとめています。
》就活の軸の決め方|Fランの僕が内定を獲得できた【5つのポイント】
あわせて読みたい
就活の軸の決め方|Fランの僕が内定を獲得できた【5つのポイント】
就活の軸の決め方について、どのサイトよりも分かりやすく発信しています。実はたった5つのことをするだけで、納得度の高い就活の軸を決める事ができるようになります。続きが気になる方はこちらからどうぞ。
自己分析をエントリーシートにつなげる
就活の軸も固まってきたら、これまでの自己分析で得た情報をエントリーシートに繋げて落とし込みましょう。
自己分析の次のフェーズにあるのがエントリーシートです。当記事で、しっかりと自己分析をやることができたあなたの手には「自分に関する情報」が山ほど手に入ったことでしょう。
その情報を活用する、具体的なやり方についてはこちらの記事で紹介しています。(記事を更新次第リンクを貼ります。)
【まとめ】自己分析が上手くいくと就活も成功する
【まとめ】自己分析が上手くいくと就活も成功する
最後まで記事を読んでいただき本当にありがとうございます。間違いなくみなさんの就活戦闘力は上がってきています!引き続き、各就活対策を極めて内定をとりにいきましょう。
自己分析は就活の基盤になります。ここで上手くいかない人は他の対策でも上手くいくことができません。
就活で納得内定を取りたいのであれば徹底的に自己分析をしてください。やり方でわからないことがあればTwitterのDMを解放しているので、すぐDMをください。
自己分析を終えた皆さんが次に行うべき対策は「エントリーシート」です。こちらのリンクから、エントリーシートのまとめ記事に飛ぶことができます。次のステップに進んでください!
》【就活のエントリーシート】内定を取るために必要なこと全まとめ!
あわせて読みたい
【最新版!】就活で100%選考に通過するエントリーシートの作り方
【就活のエントリーシート】内定を取るために必要なこと全まとめ! 皆さんこんにちは、ゴールブログ管理人のGON(@GONSAN_77)です。 このブログでは「平凡な大学生が…
超おすすめの記事はこちら!
「内定を取るために必要な自己分析の全て」がわかったみなさんにぜひ見ていただきたい記事は「GONが厳選した超オススメ就活のサービス」のまとめ記事です。
就活はとにかく情報戦です。鮮度の良い情報を誰よりも早くゲットする必要があります。鮮度の良い質の高い情報をゲットするためには今回「就活サービス」を駆使するしかありません。
就活サービスを使い倒して、完璧な就活分析を行いましょう!
- 便利すぎる就活サービスを知れる!
- 就活初心者にオススメ!
- 就活がうまくいかない時に使うべき!
就活をするなら「効率的にコスパ良く」やりたくないですか?内定を取る人は使っている「就活サービス」を26個紹介しました。使ってない人が損しているので、皆さんも自分が使っているサービスがあるのか確認してください。
おすすめの記事
コメント